search
ログイン質問する
dehaze

Q.MBA(経営学修士)を取得していると就活で有利になりますか?

ユーザー名非公開

visibility 333
日本企業においてMBAの有無はその企業でのキャリアにプラスに作用することはありますか?
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答4

会社によると思います。(そんなこと言ったら全部そうですが。)MBAを...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility78
favorite_border2

会社によると思います。(そんなこと言ったら全部そうですが。)MBAを取ることが業務に直結するようなお仕事であれば、書類審査を突破できる可能性は持っていないよりも少しは高くなることが予想されます。 ただMBAは学歴なので、勉強できる人が必ずしも仕事ができるわけではないように、MBAを取ったからと言って仕事ができる、とは企業側は思っていません。 またMBAを取るということは準備期間を含めたら3年程度を勉強に費やすことになりますので、その期間に仕事をしていないというビハインドは負うことになります。 自分がMBAを取った方が仕事ができる人になれると思ったら取った方が良いですが、そうでなく表面的にMBAを取った履歴書を作りたい、と思うだけなら、きっと意味のない肩書になると思います。

ユーザー名非公開
ほとんど無いかと思います。 そもそもMBAはあくまで学位の証明であ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility78
favorite_border0

ほとんど無いかと思います。 そもそもMBAはあくまで学位の証明であり、端的に言えばある分野について勉強しました、ということを表すだけです。 つまり知ってるけど出来るとは限らない人、ていう見方になります。 特に日本企業はそういった人材よりも古参を大事に、ていう風土の会社が多いため、MBAを持っているから上にいける、みたいなことはないでしょうね。

日本企業では、あまり効果を発揮できないです。むしろ、MBA修了者が日...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility78
favorite_border0

日本企業では、あまり効果を発揮できないです。むしろ、MBA修了者が日本企業に絶望して外資に行くパターンがほとんどです。外資コンサルや外資金融をはじめ外資はMBA大歓迎です。グローバル企業で管理職に就く人たちはMBAホルダーが非常に多いため。

ユーザー名非公開
あなたが男性であれば、持っていても損はしないと思う。ただし、日本国内...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility78
favorite_border0

あなたが男性であれば、持っていても損はしないと思う。ただし、日本国内の企業では、まだまだシステムが古いのであまり評価はしてもらえない。返って、こいつ使いにくいなぁと思われることもある。もし本気でMBAを取るのであれば、バリバリの外資系企業で活躍すると言う前提であれば非常に有効。 またもしあなたが女性であれば、MBAを取るのはオススメしない。私は国内でMBAを取ったが.どうしても女性なのでいわゆる一般職や、パートアルバイトに応募すると、書類で結構落とされる。先日、某有名大手企業にアルバイトの面接で呼ばれたが、役員の方に「いわばオーバースペックなのですが本当にウチでやっていけますか?」としつこい位聞かれた。

回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.経営陣になる事を誇れる会社へ転職すべきなのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
転職すべきか悩んでいます。 現職は某電力会社において企画系の仕事をしています。 自慢に聞こえるかもしれませんが、いわゆる大手 出世コースです。 しかし、上司や役員を見ていると「絶対に出世したくない」と思うようになりました。 昇進は年功序列のため、「普通」に仕事をしていればゆくゆくは役職になり、役員まで上げられてしまいます。 しかし周りに迷惑をかけるのも気が引けるので、仕事は「普通に」こなしてしまいます。 こんな悩みを持っている時点で、経営陣になる事を誇れる会社へ転職すべきなのでしょうか…。 …
question_answer
9人

Q.日本人がアメリカで起業しても世界的に有名な企業にはなれないのは日本人だから?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
何か日本人がファッションやITでアメリカで起業して会社が大きくなってもGAFAやZARAなどの世界的に有名な起業にはなれないような気がするのですが、それは創業者が日本人だから世界的に舐められてるのでしょうか? また、日本人文化の出る杭は打たれるという国民性が日本人が世界で有名になるのを妨げるのでしょうかね?
question_answer
8人

Q.経営の勉強をしたいのですが、経歴と今後のビジョンから何が良い?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
みなさんに真剣な質問です。よろしくお願いします。 私は高校卒業後、アメリカの大学に行き(専攻は文系)、大学途中に色々とボランティア活動などを行ったため(正社員としてしごとなどはしていない)、28歳で大学を卒業しました。 新卒で働いた企業は不動産業でしたが、今思えば当時の自分の間違った判断により半年で退職をしました。その後、非正規の形などで英語講師を学校などでしながら生計を立てつつ、次の会社で経理として勤務するも、コロナの影響で会社が人員削減にのり、退職をせざるを得ない状況に(当時29歳)。そ…
question_answer
7人

Q.社長が変わると何が起きるの?一体どうなるのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
社長が変わると何が起きますか? 一体どうなるのですか? 経験者からのご意見おねがいします。
question_answer
6人

Q.法人を設立し何か事業をしたいのですが一番取り組みやすいのは何?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は法人を設立し、何か固定費をもらえる事業をしたいのですが、何が一番取り組みやすいですか?
question_answer
6人

Q.会社に経営に助言できる資格を取るのであればどれがいい?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
業種は関係なく会社の経営に関して社長なのに助言をできる人になるためには以下のどの資格がいいですか? 税理士 中小企業診断士 公認会計士
question_answer
6人

Q.本業にまったく関心のない経営者多すぎませんか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
本業にまったく関心のない経営者多すぎませんか?
question_answer
6人

Q.マーケティングを専攻しているのですが簿記は取るべきですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は経営学部なのですが、海外ビジネスやマーケティング、戦略などの方に行きたくて英語に力を入れたいんですけど簿記ってとったほうがいいですか?? 会計系の人は簿記に力を入れているイメージがあるけれど、マーケティング系はないよりはあった方がいいかもしれないけれど途中で簿記をとるのをやめている人を見ると最初から取らなくてもいいかなと思ってしまってます。 それでも資格を取らなくても知識としてとった方がいいですか??
question_answer
6人

Q.経営者の人はどのように自分のメンターを探してるのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
経営者の人はどのように自分のメンターを探してるのでしょうか?
question_answer
5人

Q.経営学部の魅力はなんですか?

myust

myustのアイコン
高校2年です。経営系で大学進学を考えています。今、上智大の経営学科を考えているのですが、学校の先生に英語系で行きたいならわかるけどどこに魅力を感じるの?と言われ戸惑っています。経営学科で魅力となる観点は主にどのようなものが挙げられるのでしょうか? また、経済、経営系で活発で楽しい大学はどのようなものがありますでしょうか? 実際に在籍して、卒業して思ったこと等も伺えたら嬉しいです。 どうぞ、よろしくお願いいたします。
question_answer
5人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録