ユーザー名非公開
回答17件
大学院に行って何をするかによりますね。 具体的にいうと、データサイエンスを学びサイエンティストになるなどです。 とはいえ、大学院を卒業したからといって年収1,000万を得られるわけではありません。 今はイメージ湧かないかと思いますが、 そこそこの金融機関にいけば内資でも30〜35歳で達成可能(大学院は不要なケース多い) 外資金融は20代前半でもあり得るでしょうね。 ITはSierで経験を積んで外資へ転職、成果次第で30代達成可能。 といったキャリア形成によって30代1,000万円は可能です。 そこそこの企業であれば40代管理職で達成可能ですし、いつどのタイミングで1,000万円を目指すかにもよりますね。 ぶっちゃけそこまで難しくないですよ。
学歴だけで年収は決まりませんので 大学院に行くことが高年収にはちょっけしないと思います。
大学院卒の方が昇進が学部卒より早いケースはありますが、年収1000万クラスとなると学歴より入社後のパフォーマンス次第だと思います。 外資などの実力主義の会社であれば、早く入社する学部生の方が20代で年収1000万を目指せるかもしれません。(もちろんそれ相応のパフォーマンスを求められますが)
業界や職種、貴方の専門などによりますね。 あと厳しい話ですが、貴方の質問文に、貴方について必要な情報が全くないですね。 まずそこに貴方が違和感を持つかどうかが、貴方が年収1000万になるかどうかの分かれ道だと思います。 まずは「学歴は下駄かもしれない」程度にして、 下駄のはいていない状態で自己分析して課題抽出してみてください。 初任給で1000万欲しいなら別ですが、中身があってこその経歴です。 因みに私は工学博士まで行きましたが、企業に就職して、 全然関係ない分野の仕事で1000万いってます。
年収と最終学歴はまったく関連性がないと思います。 年収が高い人は高学歴であることも多いですが、高学歴だから高収入ということはありません。 年収1000万以上になるためには、普通のことをしていては辿り着けません。
行った方が可能性は上がると思います。文系なら博士までは行かないでください、日本では評価されません。 ただ、大学院に入ってからも意識高く勉強、研究、就活をやりつつ、また優秀な友人を作ることを意識してください。