ユーザー名非公開
回答13件
大学OBとして多くの就活生とやり取りしてきた経験からお答えします。 結論から言うと受かるやつは受かるし、受からないやつは受からない。 貴方の場合年齢ばかり気にしてるように見えますが、企業側からしてそこばかり気にしてる人を採用しようと思えますか? 私が面接官なら年齢関係なしに落としますね。 私の知り合い・就職相談した方に大学在学中に妊娠・出産を経て大学を退学したが、5年後復学し28歳の学部卒として大手消費財メーカーに新卒入社した方、またフリーターから大学入学を経て27歳の学部卒でメガベンチャーに就職した方がいますが、彼ら・彼女らに共通している事は過去に囚われず自分の年齢差を埋めるために在学中にやるべき事を考え、すぐに行動にうつしていました。 厳しい事を言うようですが、今の貴方の状態ではまず受からないと思います。
何度も同じ質問されてると思うけど企業による。 修士卒はストレートで行くと24歳だから5年間何かしてたってことでしょ。 会社員として働いていたのであれば新卒ではなく既卒扱い。フリーターなどからの修士であれば就労歴がないので新卒。 これも企業によってどう扱うかは異なるからなんともいえない。 ただ、文系修士に限った募集枠ってどこの企業もないから、一般的に学部卒と同じ就活枠か院卒での狭い枠でチャレンジするしかないかと。
あなたの思う優良企業とはなんですか? 人それぞれ違いますよ。 「小さな会社で家族みたいな会社がいいという人から、外資金融で休みがなくても年収数千万がいいと言う人もいる)
福利厚生が充実していてボーナスがもらえてきちんと社内教育が充実し、人間関係がしっかりしているとこです。(社宅が完備)
文系修士卒だからというより、ご質問者様に限っては、厳しいかもしれません。何度も同じご質問されてるようですし、福利厚生、ボーナス、社内教育が云々なんて、はっきりいって、20歳前後の学生さんのレベルです。 29歳では、文系ならもう7年目です。主任やもう働き盛りです。認識が甘いように思います。 むしろ、雇われるより、起業や別の手段はいかがでしょうか?優良企業。。。すごいコネとかあって、管総理の弟みたいに、jr東日本関係会社に、自己破産後、役員で就任とかありますが、強いコネあれば別ですよ。 こんなところに書き込む前にエントリーしましょう。自分というものが分かるでしょう。偉そうにすいません。
可能かどうかをここで聞くくらいなら、受けた方が早いのでは? 貴方がどんな答えを求めているか定かではないですが、ここでは確実な答えなんか返ってこないかと。 また、正直30手前でする質問にしては稚拙な気がしますので、よく検討なさった方が良いでしょうね。
結局のところ質問者様の意に合う回答が来るのを待っているんでしょう。 しかしながら、その様な回答が見られないので、大方の見方としては厳しいが回答なんだと思います。 もちろん顔も素性も知らない人達な訳ですから、どこまで回答を信じるかは質問者様次第ですが、 同じような質問を何回もしても、同じ回答が続くということはそういう事なんだと思います。
「表からは見えない部分を評価したい職場とは一部上場企業は日本にありますか?」 表から見えないので評価不可です。採用担当は超能力者ではありませんので。よって日本以外でも無理です。アメリカなどに行ったらもっと外面的な実績(見た目という意味ではなく、それまでの就労経験や客観的なスキルなど)を問われます。 質問内容やその後のやりとりを拝見しても、正直優良企業を目指すレベルに今ないです。優良企業を目指す以外の価値観に転換することをお勧めします。世の中に仕事はごまんとあります。
> 文系大学院生が29歳で新卒として優良企業に就職できると思いますか? 0か1かで言えば、そういう人はいるかもしれません。質問者さんだと無理だと思います。文章の書き方で分かってしまいます。 知り合いの例ですが、30歳頃まで職を転々として、30代半ばで弁護士になって、仲間と共同事務所を立ち上げた人はいます。弁護士余りといわれる時代なので昔ほどの稼ぎは難しいかもしれませんが、そういった道もありますよということで。