ユーザー名非公開
回答3件
通年採用は年間を通して採用をするって意味なので、若干意味が違います。 新卒・中途としての通年採用という意味ですので、検討するべきは新卒・中途・アルバイトでの採用についてですね。 新卒については明らかに不利です。 会社によっては面接終了後、合格者のみ直ぐに電話で呼び出して最終面接をしたりもしますから。 また、基本的に電話で日程調整を行いますため、携帯がなくて調整がリアルタイムで出来ないとなると厳しいです。 その場合は自宅の家電に電話をしてもらう形になりますが、家に帰ったタイミングで折り返ししても電話が繋がらい(業務時間外)などで、 次の選考に進めるチャンスを自ら失うことになります。 中途採用については携帯でやりとりすることはほとんどなく、多くがメールやエージェント経由でのやり取りです。 アルバイトはまぁ自宅に電話して貰えばいいので気にする必要はないでしょう。
少なくとも正社員として雇われたいのであれば、携帯はあった方が良いかと思います。 電話で合否の連絡(特に合格時ほど電話だったり)があるので、もちろん自宅でも良いかと思いますが、一般的には携帯ですね。 電話に取れなかったから不採用、携帯が無いから見送りなんてことはないと思いますが、こちらに落ち度が無いように準備できることはしておいた方が良いと思いますね。
受電が多い人向けの格安プランでも良いので電話番号は合った方が良いです。どうしても無理な場合、固定電話で留守電機能付きが欲しいところです。 たまにですが、本人に直接つながる電話番号を応募書類に記載せよ、という会社もあります。選考の通知連絡を取るためです。