maekawa343
回答3件
まず、ご存知かと思いますが2021年4月1日より、富士ゼロックスは富士フイルムビジネスイノベーションジャパンに社名が変わりました。 営業体制も変更されています。 https://www.fujifilm.com/fb/company/news/release/2020/70773 私は数年前まで富士ゼロックスの社員でしたので、当時の状況をお伝えします。 富士ゼロックスはメーカーですが、大手企業や専門領域を担当する営業がいます(いました)。 複合機という観点で言えば、大手企業は全国に拠点があるため(かつ海外展開していることが多いため)、お客様の全国・海外拠点を対象に提案やサポートを行っていきます。さらに言えば、お客様の経営課題を解決するような提案を行うため、単に機器やITシステムの販売にとどまりません。 一方で、富士ゼロックス東京は都内に事務所のあるお客様に営業を行います。こちらも機器販売だけではなく、経営視点での提案が求められますが、中小企業も多いため、複合機やIT関連の提案が多いかと思います。 別の方も書かれていますが、会社ごとに給与や福利厚生は異なりました。が、その違いを解消する方向で調整されていたと記憶しています。今回、富士フイルムビジネスイノベーションジャパンとして一体化したため、違いは解消されるのではないでしょうか。 現在の人事制度はわかりませんが、業務役割で給与額が変わってくるような設定がされるのではないか、と想像します。(かんたんな例で言えば、大手企業担当のほうが給与が高い、など)
同僚に元ゼロックス東京出身の人が居て、富士ゼロックス本体にも知り合いがいます。 社名は似ていますが業務内容や待遇は全くもって異なります。 そもそも富士ゼロックス○○ ←都道府県名 の会社はただの販売会社となりますため、常に売り続けることが求められます。 一方後者はメーカーになりますので製品設計や営業の全体的な支援、大口取引先との営業を担当します。 富士ゼロックス東京の人が言うには、給与テーブルがそもそも別(だって別会社だから)っていうのと、 ずーっとコピー機を売り続けるのはマジで無理ということでした。
2021/4/1付で、富士ゼロックスとその販売会社は統合されましたが、給与体系は分かれてます。1型、2型という分類がされており、役職者になると数百万単位で給与が変わります。 どこの会社も、親会社の方が給与体系はいいものなので、子会社出身の方は、同じような仕事をしてるのに担当してるお客様や社内のグレードで給与体系が異なると、不満が出てくるんじゃないかなと思います。 親会社出身でも、業績を達成できないと、子会社の給与体系に降格になります。
この企業をフォローしませんか?
フォローした企業に新しい質問・口コミ等が投稿されると、メールで通知します。