ユーザー名非公開
回答2件
ものすごく私見で回答しますが、ITコンサル寄りを考えるならNESとNITはないと思います。完全に親会社のIT子会社、つまりエンジニアリングの実働部隊だからです。さらに言えばNITはシステム運用とベンダーコントールが主です。NESを選ぶなら一度別の大手SIer(プライムレベル)に転職してからITコンサルを目指すのがいいかもしれません。旧ゼロックスの場合は、ドキュメントソリューションを生業にする覚悟があるかどうかだと思います。
まずは内定おめでとうございます。重視されている内容は誰でもそうなので特に「開発よりITコンサルに近いスキルを得たい」の部分に注目してコメントさせて頂きます。 SEからITコンサルになる人はいます。一方ITコンサルからSEになる人はまずいません。これは両者が上下関係にあるからではなく、必要なスキルや関心領域が異なるからだとお考えください。何が言いたいかというと、SEがITコンサルになるには、仕事の中でより上流の経験を積めるか、クライアントフェイシングの経験を積めるか、そしてそもそもキャラ的にコンサルの素養があるかどうかだと思ってください。 ニッセイ情報テクノロジーは一応外販もやっていますが内販が多いはずです。内販が多いということは、仕事の中でコンサル的な経験は期待できません。言い方は悪いですが親会社の日生の単なる下請けになってしまうからです。 NECソリューションイノベータはNECの地域IT子会社を集約したものだったと思いますが、NECという親会社がプライムをやるケースが多いと思います。するとコンサル的な動きをする人(できる人)は親会社の方になってしまいます。 ですので上記二社はITコンサル的な経験はあまり期待できないとお考えください。 富士フイルムビジネスイノベーションジャパンの方がコンサル的な仕事は期待できますが、仕事はいろいろありますので、例えば販売会社のテクニカルサポートに就いた場合はコンサルからは遠ざかると思います。ソリューションセールス系部門のテックセールスに配属になればチャンスはあると思います。 ですので、SEからITコンサルへの成長を狙うには、子会社系ではなくきちんとプライムを張る親会社に行くのがいいと思います。もう就活は終わっていると思いますので、いずれの会社を選ぶにせよまずはIT業界の経験を積んで、思うような仕事ができなかったらより上流かつクライアントフェイシングできる会社に転職するのがいいと思いました。
この企業をフォローしませんか?
フォローした企業に新しい質問・口コミ等が投稿されると、メールで通知します。