lcull
回答5件
求人サイトに常に載っている募集は危険です。 それだけ人が辞める、もしくは人が集まらないのどちらかです。 安全というか、納得できる方法としては、自分が入りたい会社をピックアップし、その会社のコーポレートサイトから中途採用の募集を確認して、あれば応募するという方法です。
どんな転職サイトを利用しているかわかりませんが、ブラック企業が多いということは特にないと思います。 有名な大手企業が少なかったりするのは、何もしなくても自社ホームページなどから応募が来るためです。 そうすれば転職サイト側に手数料など払わなくてもいいですからね。 知名度が低くて自社だけで採用ができない企業や、より多くの人材との接点を持ちたい企業なんかは、転職サイトを利用すると思います。 ブラックかホワイトかはわかりません。 まぁ小さい企業も多く含まれているという意味では、母数に対するブラック企業の割合は増えると思いますが。
とある大手企業のグループ会社に在籍していますが、山ほど求人サイトに出してますけどね。 恐らく業種や職種によって異なったりするのかなと思います。 求人募集の謳い文句で、面接1回!とか書類選考なし!、アットホームな職場です! といった文言を出しているのは大体ブラックですね。
ブラックにも色々あると思います。明らかにきつい業界、不動産や飲食、アパレル、飛び込み営業などなど。これはググればすぐ分かる。 やっかいなのは、大企業で外向きいい会社だけど、なかに入るとあちゃーってことが。自分、日系のそこそこ大きさの企業に転職しましたが失敗しました。親戚、親受け抜群でしたが、半年に一人くらいずつ退社、休職者ゴロゴロ。管理職死んでる目、パワハラとまあ、ブラック職場でした。現在、また転職する準備してますよ。 入社しないと分からないとしか言えない気がします。