ユーザー名非公開
回答4件
電話対応した人と採用担当者は同一人物かもしれません。採用は実業ではないので、優先度は低いのでしょう。他が忙しいのか、今は積極的に採用していないのかもしれません。10名程度の会社ならそんなものです。 やりとりを見ると全体的に怪しい会社のようなので、辞退しても良いと思います。今回のことで対応した従業員に不信感を抱かれていると思いますので、そんな方々と気持ちよく仕事はできないでしょう。
ちょっと回ってない会社のようです。辞退とメールして次行きましょう。私も転職した時、人事のメール発送時刻が夜中の一時。入社は辞退したんですが、そのあと工場が爆発してました。。やはり。。辞退して良かったと思いました。やばいという感覚はあとりますね。
社員10名くらいの会社ならよくありますよ。私の今の勤務先も役職者管理職株主出資者を入れた社員総数が20名くらいの会社です。そういった規模の会社では半数以上が外勤であるのも珍しくありません。設計から据付まで請負う会社だと、社長自ら現場でスパナを握ってる事もあります。そんな会社へ、リクルートだとかマイナビだとかパソナだとか派遣会社から派遣社員や中途採用の案内営業の電話が会社へかかってくるのですが、平社員の私の机にある電話にも間接的にかかってくるのです。隣の机が社長の机で、手を伸ばすと社長の電話に出ることも可能ですが、面倒くさいのと平社員の私が応対する相手ではない事が多いので敢えて電話が鳴っても出ることは稀です。知っていても、知らないを決め込むのです。 そんなわけで、小さな会社の応対がどんなものかわかりますでしょうか。採用を決める人達が外勤中(1カ月以上会社を開けることもよくある)だと、自然とそういった書類が他の書類に埋もれる危険性もあります。平社員が採用を決めるのは有り得ないからね。そういった傾向のある会社への応募は極力避けたほうが無難です。ただ、何故か私は応募して直ぐに面接になって採用されました。今思うと、私の知らないところで社長達にとってメリットのある採用だったのかなと思うわけです。普段、そんな素早い対応していないから、あれは一体何だったのかと狐につままれた気持ちですよ。 私はとすれば、今の勤務先で良かったのかなと疑問を抱きながら働いています。
てかこんなところで聞いても憶測でしか答えられへんのやし、勝手ブラック認定してスルーでいいと思うが・・・。