
転職先は言わないほうがいい?退職理由を聞かれた時の濁し方を解説
転職先が決まった時に転職先を言うか言わないか悩む方も多いでしょう。転職先は言わない方がいいとされています。この記事では転職先を言わないほうが良い理由、転職先を言わないことによるメリット、転職先を言わないことによるトラブル、転職先を同僚にしつこく聞かれたときの対処法をご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。
転職先を現企業に伝える義務はない
- ・法律上転職先を伝える義務はない
- ・手続きのため1ヶ月以上前に伝える
- ・転職先を聞かれたときの答え方
結論、転職先を今の会社に伝える義務はありません。
現職で退職の交渉をする際に、転職先の企業名を聞かれる場合があります。
しかし基本的に転職先を言う必要はないため、伏せておく人が多いでしょう。
もし転職先を聞かれた場合は、業種や職種、仕事内容などを伝えるのがおすすめです。
法律上転職先を伝える義務はない
結論から言うと、基本的には転職先を今の職場に伝える義務はなく、法律上も問題ありません。
上司に聞かれたら、ついつい答えてしまいがちですが、その行動がすべて善意であるとは言いきれません。
もしかしたら、後々のトラブルに発展する可能性も浮上してきてしまうため、今の職場には転職先を教えない方が無難でしょう。
転職先を伝えない場合は、はっきりと「伝える義務がないから言わない」などとせず、相手を思いやる言動を心がけてください。
手続きのため1ヶ月以上前に伝える
転職先を伝えないとしても、退職の意志は1ヶ月以上前に伝えなくてはいけません。
なぜなら、業務の引継ぎや退職手続きなど、必要な手続きがあるからです。
再就職先が決まり転職の日程も調整済みであれば、今の職場へ退職の意志は、なるべく早めに伝えるようにしましょう。
JobQにも、退職の意思を伝えるタイミングについて質問が投稿されました。
退職の旨を会社に伝えるタイミングって?
転職活動をしており、いくつかの会社で面接が進んでいます。
退職の旨をどのタイミングで会社に伝えましたか?また、どのタイミングで伝えるのが適切ですか?
法律上は10日前までに退職届を出せばよかったように思いますが、会社の就業規則は確認ください。
また現状の業務引き継ぎに必要な期間、質問者さんが、次の仕事でチャレンジしたい仕事のスタート期日など整理されてからでいいかと思います。
現状選考が進んでいる企業には、…続きを見る
回答にもあるように、退職する前には、就業規則を確認するようにしましょう。
退職を伝えるタイミングは転職先が決まってからの方が良い?
在職中に転職活動をしていると企業の面接でよく「現職に転職活動しているなど退職するなど伝えていますか?」と聞かれることがあります。
在職中で退職の意志を伝えるのって普通就職先が決まってからの方がいいんですよね?
人手不足とかなのでそういうことを考えてしまったり万が一内定先が決まったとしても上司に報告するタイミングがなかったらどうしようとかいろいろと頭の中をよぎってしまいます。
でも、だからと言ってちゃんと就職先が決まっていないのに退職の意志を伝えるのは、あとあと大変になるっていう不安だったり、ちゃんとした理由なく、曖昧なまま辞めるのもなんかスッキリしないし転職活動が不利な方向になっていくとか考えてしまうので今のところちゃんと決まってから言おうとは思っております。
転職先が決まってから会社には退職の意思を伝えてください。
退職の意思表示はいつまでにするかですが…続きを見る
転職先を聞かれたときの答え方
では実際に転職先を聞かれたとき、どのような対応をしたら良いでしょうか。
まだ転職先が決まっていない時は、そのまま素直に答えましょう。
例えば「何社かで迷っており、まだ決めていません」、「〇〇業界に転職予定です」などがおすすめです。
転職先が決まっていても、具体的な企業名を出す必要はないため「〇〇業界で働くことになりました」などと伝えれば問題ないでしょう。