search
ログイン質問する
dehaze

Q.大手企業における社内調整の経験はくだらない?転職活動で役に立つ?

ユーザー名非公開

visibility 758
学生で正社員として働いたことがないので、的外れな質問かもしれませんが、日系大手での所謂「社内調整」や「根回し」の経験は労働市場としては無駄、役に立たないという意見について、疑問を持ったので質問させていただきます。 自分なりに簡単に転職サイト等を見た限り、役に立たないと言われる主な理由は「その会社の人間関係の中でしか通用しないから」という所なのかなと感じました。 一方であくまでサラリーマンとして、組織の中で何か大きなことをやりたい、もしくは何らかの理由で自分の意見を社内で通したい、自分の株を上げたい…となった時、どこの企業に行ったとしても、キーになる人を水面下で説得して回る/根回しすることも、ある程度どこでも必要なステップなのでは?と想定しています。c また、確かにA社で社内調整/根回しをした経験は、A社の人間関係が前提ですが、そこでの経験は次の会社でキーとなる人を見抜いたり、前職で出会った人と似たような性格の人を説得したり…というように転換できないのでしょうか。 以上のように考えて、根回し等の経験は全くの無駄というよりは、それを一つのスキルとして上手くできるようになった人は、サラリーマンとしては優秀になれるのでは、と思ったのですが、実際のところ、やはり無駄な経験なのでしょうか? まだ社会に出てもいないので、机上の空論のような考えなのかもしれませんが、働いていらっしゃる方のご意見を伺えたらと思います。お願いします。
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答8

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
ぶっちゃけ、調整スキルはあらゆるビジネスで役に立つ。 社内調整も対...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility133
favorite_border2

ぶっちゃけ、調整スキルはあらゆるビジネスで役に立つ。 社内調整も対外調整も本質はほぼ同じ。 職歴としてで言うなら、どういう規模の調整をどういう立ち位置でしたかを聞く。 公的機関や企業間調整やった経験がある人は凄く欲しい。 次点でいうなら、企業内の部門間調整。 部署内調整を経験したことある人は掃いて捨てるほどいる話なので、逆に言うと、これやったことない奴はいないよねってレベルで見られる。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
業界に寄りますが、ITやコンサルみたいに複数企業で共同作業するような...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility133
favorite_border1

業界に寄りますが、ITやコンサルみたいに複数企業で共同作業するような仕事の場合はそういう調整能力(折衝能力)は大事です。 例え自社内完結でも新たな事業立てたり、企画を担当すればいろんな方面と調整するのは当たり前なので、これも評価ポイントになるでしょう。 詰まるところはやりようによっては十分にアピールポイントになりますし、ただルールに従ってイヤイヤやってれば意味ないということでしょう。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
日系IT→コンサルのものです。 おっしゃることには概ね同意で、ムダで...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility133
favorite_border1

日系IT→コンサルのものです。 おっしゃることには概ね同意で、ムダではないと思ってます(実際役に立ってます)が、 転職する際のスキルと限定した場合は微妙かもしれません。 折衝経験は定量的に評価しにくいため、10億円のシステム開発リーダーを経験した!売上部内一位だった!みたいな方が、評価する側からしたらわかりやすいからです。 そして社内調整メインの職種についてしまうと、定量的な経験は積みにくくなってしまうことは確かかと思います。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
根回し、社内調整は、身につけて損しないと思います。既に回答がある通り...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility133
favorite_border1

根回し、社内調整は、身につけて損しないと思います。既に回答がある通りだと思います。 ぶちゃけ、会社に限らず、彼女彼氏、奥さん旦那と付き合ったり、家族できても根回しや調整はしてると思います。で、会社の方が、調整しやすいという印象です。  業界によりますが、役がついて初めて発言権がでるような会社もあります。出世です。出世は、同僚と上司に気に入られる必要があります。仕事の成果だけでいける業界もありますが。これにも根回しは必要だと思います。媚びるというより、バックグラウンドの違う人間をどう、動かすゲームに似た部分もあると思います。 学生時代でも運動部が好かれるのは、その辺の訓練が自然にできてるからかもしれません。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
社内調整と根回しと聞くと、古臭くて、人間関係のしがらみがある会社だけ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility133
favorite_border1

社内調整と根回しと聞くと、古臭くて、人間関係のしがらみがある会社だけにしかないと思えますが、私は普遍的なスキルで、ビジネスパーソンなら持つべくスキルと思います。 社会にはいろいろな価値観を持ってる方がいますし、人それぞれ性格やこだわり、仕事の進め方、評価項目があるので、同じ会社の中とはいえど、必ずしもすべての人が自分と同じ考えを持っているわけではありませんし、協力的とは限りません。 自分が思うように動いてくれないことが殆どではないかなと思います。 社内調整とは、「こういう話があるんだけど」とか「こういうことをお願いしたいんだけど」などを会議の前にキーパーソンとなる方に相談して、やり方の問題点や懸念事項を潰しておくという利点があります。 それをうまく活かして、自分のやりたいように仕事を進めるスキルという風に考えると、無駄ではないですし、むしろ、それが出来ない人は人を動かすのに苦労するんじゃないかなと思います。 ただ、社内調整、事前調整というのは、本当に時間がかかりますし、それだけで疲れるのも事実です。 それが煩わしいと感じるのもわかりますが、それが出来てる人の仕事の質も高く、成果も出ているし、会社やクライアントからも評価されていることが多いと思います。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
それはファシリテート能力と呼ばれるもので、仕事をするうえで重要です。...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility133
favorite_border1

それはファシリテート能力と呼ばれるもので、仕事をするうえで重要です。いや、自分には関係ない、という人は、一人で仕事をしているか、ファシリテートされるのを待っているだけで仕事が成り立っている人です、つまり、よほど偉いか、よほど下っ端かのどちらかです。 想像してみるとわかると思いますが、例えばあるプロジェクトを遂行するうえで「いや誰からも指示も相談もないし、知らないよ」「これ誰も決めてくれないから何もしてないっす」という人と「あれとこれを決めないといけない、〇〇チームとXXチームで調整して合意を得る必要があるな、よし俺から調整かける」という人がいたら、どちらがいわゆる仕事ができる人に見えるかはわかると思います。 高収入で人気のコンサルタントの仕事も多くはそういった調整ごとです。 労働市場で評価されないという意見は、調整とはその組織でしか通用しないことだというとても狭い視野に立っていると思います。転職するにせよ、「2~3人のチームで指示通り仕事してました」と「複数の事業部にまたがった複雑な案件をリードしました」ではどちらが価値が高いかは一目瞭然でしょう。 基本的に、〇〇なんか××の場では役にたたない系の意見にはあまり耳を貸さない方がいいです。その意見を言う人にとって意味がなかったか、その方向性でうまくいかなかったのでやっかみで言っているだけです。(こういう人達は他人の足を引っ張ろうとしますので注意を)

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
まず「社内調整の経験はくだらないか?」についてですが、 ビジネスに...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility133
favorite_border0

まず「社内調整の経験はくだらないか?」についてですが、 ビジネスにおいて、特に規模が大きくなるほど社内調整や根回しが大事になってきます。 社内調整や根回しが出来ないとうまくいくものもうまくいかない場面が多々でてきます。 また社内調整や根回しというのは、コミュニケーション能力(伝える能力、聞き出す/理解する力、説得力など)や利害の調整などが必要で、これは社内だけでなく社外でも有効な能力だと思いますので、決して経験が無駄にはならないと思います。(経験はくだらなくはない) 次に「転職活動に役立つか?」についてですが、 あくまで社内調整や根回しというのは、自身の専門性やスキル、経験/実績があって活用されるものなので、単体のみでみた場合は転職時にアピールすることは難しいです。 ただ転職時に、専門性やスキル、経験/実績をアピールする上でなら、社内調整や根回しの話は大きく役立つ(苦労した経緯や経験/実績の真実味が増す)と思います。 それでは、よい学生生活と将来の就職活動の成功を祈っております。頑張ってください。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
すでに回答がある通り、役に立たないとは思いません。 私見となり...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility133
favorite_border0

すでに回答がある通り、役に立たないとは思いません。 私見となりますが、「社内調整」や「根回し」に携わることで、何を学び、何の成果があったか。 仮に「行動力」や「説得力」などを身につけたとしたら、ムダにはならないと思います。 既存の職務で身につけたスキル・実績を、転職の際にうまくアピールできれば良いと思います。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.早く出世するにはどうしたら良いですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
こんばんは。 入社してからもうすぐ5年が経ちますが、給料も少ししか上がらないし、生活も全くよくなりません。 出世したい気持ちはあるのですが、どうすれば良いのか全くわかりません。 早く出世するにはどうすれば良いのですか?
question_answer
20人

Q.仕事をする上で1番大事なことはなんだと思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
来年から就職するのですが、今までバイトしかしたことがないので不安です。 仕事をする上で1番大事なことはなんでしょうか? みなさんが主観的に大事にしていることでも構わないので、教えてください。
question_answer
18人

Q.就活中の大学生ですが好きじゃない仕事を続ける方法はありますか?

こうめ

こうめのアイコン
●現状 大学○年、就職活動中です。 ●聞きたいこと 「好きでもない仕事を続ければ好きになりますか?」 業務内容自体に興味を持てないまま続けています。 好きではない仕事を好きになる方法があれば教えて欲しいです。
question_answer
17人

Q.スキルが何もない40代の私は会社にしがみつく中年おっさんですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
スキルも何もないまま40代になってしまいました。私は会社にしがみつく中年おっさんですか? 歳をとってきてはと思ったのですが、現在就職しているこの会社がなくなったらホームレスになるかもしれません。 同年代の方はどう考えられてますか。
question_answer
16人

Q.仕事が楽しくないのですが楽しくなる工夫はありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
仕事が楽しくないのですが、楽しくなる工夫はありますか?
question_answer
16人

Q.冬になると仕事のやる気が下がるのですがどうすればいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
冬になると休みがちになります。 冬になると必ずと言っていいほど休みがちになります。 もともと年中“あぁ、仕事めんどくさい。サボりたい”とは思っているのですが寒くなると何故か泣きたくなるくらい気持ちが沈み気づくと仕事をやすんでしまいます。 ここの心理も自分でよく解っていないのですがそして平日の人が少ない昼間の街中や電車に乗ると落ち着きます。 春や夏など比較的暖かい季節は いくらサボりたい、面倒くさい等と思っても頑張って行くのですが(事実冬以外は無欠勤でこれてます) 何故か冬はダメで休ん…
question_answer
16人

Q.仕事ができる女性の特徴はなんだと思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
今、キャリアアップを目指していている20代女性です。 キャリアアップをするためには、仕事ができる女性になることが必要だと感じています。 しかし、どうやったら仕事ができる女性になれるのかがわかりません。 私自身、職場で失敗をしてしまったり、うまく業務を進めることができなかったりすることがあり、不安になっています。 もし、仕事ができる女性の特徴や、どのようなスキルが必要なのか、教えていただけると助かります。 将来のキャリアに向けて、自信を持てるようになりたいという思いでいっぱいです。 周囲で…
question_answer
14人

Q.どうしたら上手に頭の中を整理できますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
最近働き始めました。(来月の入社の前に、内定者インターンとして三月から働きだしたからです。) 自社サービスへの理解を深めている段階です。 一ヶ月フルタイムで働いてみると、会社や自社のサービス、今動いているプロジェクトなどのいろんな情報がたくさん入ってきました。 そして、今のサービスをやっていく上で、多方面で仮説検証し、改善したいことがあって、その中でも優先順位や費用対効果なども考えないといけないようです。 自分はそれを聞くと頭の中がぐちゃぐちゃになってしまいます。 仮設がそもそもあってるの…
question_answer
13人

Q.仕事で成果を出さないとクビになると聞いたのですが本当ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は現在ある企業で営業職の研修を受けているのですが、研修期間が終了したら1人で営業することになります。 1人で実際に営業が始まるのは2ヶ月後なのですが、いまだにうまく営業を行うことができません。 先輩には「ノルマを達成できないと危ないかもよ?」と言われたのですが、心配でなりません。 危ないとはクビになることだと思うので、心配でなりません。 どうすれば成果を出すことができますか。必要なスキルやノウハウがありましたらご回答よろしくお願い致します。
question_answer
12人

Q.デスクワークで眠気対策は何があるでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
デスクワークをしていると、眠気に襲われます。 私の対策方法は、立って作業をする、どうしても眠いときは仮眠をとる、などで解決しようとしています。 他に何か有効な解決方法はあるでしょうか。 お金をかけずに簡単にできるアイデアがありましたら、回答よろしくお願い致します。
question_answer
12人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録