search
ログイン質問する
dehaze

Q.第二新卒は学歴や前の会社で有利になりますか?

ユーザー名非公開

visibility 260
第二新卒における大学名や前職の会社のネームバリューについて 先日、内定先より配属が通知されたのですが、あまりにも希望からかけ離れていて不満があり、すぐに退職しようと考えています。 私の会社では配属調査書というものを書かされ、勤務地や製品、職種などについて第五希望くらいまで書いて提出しました。その調査書をもとに配属面談を行い、最後に勤務地・製品・職種のどれを一番重視するか聞かれ、職種だと答えました。 結果、第五希望に書いた職種だけが通り勤務地や製品は一切希望しないところにされてしまいました(会社の人事からすれば、「重視していた職種の希望は叶えた」ということらしいのですが、正直第五希望ってもはや希望でもなんでもないです… すいません、ぐちになりました)。 次の異動は早くても5年後で、それも希望が叶うとは限りません。そこまでして会社にしがみつく意味も見いだせないので第二新卒で転職してしまうかと考えているのですが、業界や職種を変えるとなるとなかなか厳しいのかなと想像しています。一応、大学は高学歴とされるところに通っていますし、内定先もかなりネームバリューがあり早慶、旧帝ばかり取っているような企業ですのでそのあたりのポテンシャルを加味されればなと考えているのですが、やはり第二新卒でも実務経験が重視されるのでしょうか?
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答7

ユーザー名非公開
第二新卒ならポテンシャルの比率は高いと思います。(基本第二新卒レベル...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility99
favorite_border1

第二新卒ならポテンシャルの比率は高いと思います。(基本第二新卒レベルの経歴なんてないに等しいので)。ただ、それなりに名の通ったところをなぜすぐやめたのかとかは深掘りされるのでそういったところは気をつけたほうがいいかもしれないですね。 個人的にはネームバリューのある大手であれば、最初の配属なんてすぐ変わりそうな気がするので、焦る必要もない気はしますが…

ユーザー名非公開
前の会社のネームバリューは結構きいてくると思います。 しかし、業種...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility99
favorite_border1

前の会社のネームバリューは結構きいてくると思います。 しかし、業種が希望のとこなら2年くらい実務経験積んでからキャリア採用で転職した方が年収も上がるしいいと思いますけどねー

ユーザー名非公開
一般的には第二新卒は未経験と同じ扱いですが、実際は相手先の企業の採用...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility99
favorite_border1

一般的には第二新卒は未経験と同じ扱いですが、実際は相手先の企業の採用担当がどういう判断をするかですので、何とも言えません。退職してから転職活動ではなく、転職活動が成功してから退職するようにしてください。 ただ、業種が希望のところなら3年くらい実務経験積んでからキャリア採用で転職した方が年収も上がるしいいと思いますけどね。

ユーザー名非公開
みなさん、回答ありがとうございます。 最初の配属については、5年ほ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility99
favorite_border0

みなさん、回答ありがとうございます。 最初の配属については、5年ほど経験を積めば公募制でうまくいけば移れるそうです。ただし同じ部門からの人が好まれるので、実質最初の配属で今後のキャリアが決まるようです…。 また、かなり幅広い製品を扱っているメーカーでして、その中でも希望していない部門に配属になったため、業種も希望のところとは「メーカー」という以外の共通点がありません…

ユーザー名非公開
20年以上前の話ですが、私も今の会社に入ったときは希望の部門ではなく...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility99
favorite_border0

20年以上前の話ですが、私も今の会社に入ったときは希望の部門ではなく、異動したい異動したいと言い続けましたが、叶いませんでした。結局どうなったかというと、配属部門で評価され、最年少で管理職になり、今は役員の一歩手前まできました。そういった例もあります。

ユーザー名非公開
若い時は、最初の会社や学歴は有利だと思います。30歳くらいまで地方の...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility99
favorite_border0

若い時は、最初の会社や学歴は有利だと思います。30歳くらいまで地方の事業所、その後東京本社で統括するような部署で2年くらい、その後海外勤務、帰国後管理職ってパターンですかね。 部長で子会社の役員に行く人、工場長や事業所長になり、本体の役員になれる人。。色々ですね。 私は早々にフェイドアウトして、自分でネット使って稼ぐスタイルに変えました。全て自分の責任。サラリーマンも良いところ悪いところあるし、人生楽しんでいきましょ!

ユーザー名非公開
今の瞬間、色々思いはあると思いますが、目の前の仕事を大事にした方がよ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility99
favorite_border0

今の瞬間、色々思いはあると思いますが、目の前の仕事を大事にした方がよいですよ。周りの方々の信頼を得る事の積み重ねで、希望の部署に異動できるかもしれないし、今の仕事が好きに成ることだってある。短絡的に極論にはしっても、生きるのが大変になるだけのような気がします。

回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.求人情報の年収の幅で前職550万だとして給与交渉はどのくらいが良い?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
未経験異業種の年収に関して 20代後半 年収550万 現在接客業のものです。 未経験の異業種に第二新卒で応募し、次最終選考です。(エージェントは通さずに採用サイトから直接応募しました) 年収が400万〜550万となっており、第二新卒でなぜこのように幅があるのか疑問に思いました。 基本的には400万ということでしょうか? 異業界、異業種転職だと前職の年収が550万だとしても希望年収で500万以上を出すのは無謀でしょうか?
question_answer
14人

Q.リストラにあった第二新卒なんですが転職活動がうまくいきません・・・ 

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
社会人1年目です。 ブラックとまではいかなくても就業規則がないなどのルーズな企業を2ヶ月前に業績不振の会社都合のリストラを受けてしまいました。 第二新卒で再就職活動をしているのですが、先日最終面接で落とされてしまいました。 もう人生終わりですか?なんで自分がこんな目に遭わなくてはならないんだろうと思ってしまいます。
question_answer
11人

Q.IT企業に第二新卒で契約社員になるのは良くないでしょうか?

jobq4366542

jobq4366542のアイコン
ウェブ業界の23歳社会人2年目です。 第二新卒枠で東証一部上場のIT企業から内定をいただいたのですが、正社員としてではなく契約社員としてのオファーでした。 第二新卒で契約社員になるのは良くないでしょうか?
question_answer
10人

Q.第二新卒でコンサルに転職する際に有利となる資格や経験はなんですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
コンサルティング会社に転職したいのですが、新卒2年目(第二新卒)での転職は不可能でしょうか? コンサルタントになるために、今の会社に入ったのですが、入社してみると実際は全くコンサルティングは行なっていませんでした。 転職を有利に行うために、手にしておくといい資格や経験、第二新卒を積極的に採用してる企業があれば教えてください。 また、第二新卒とは「すぐに仕事を辞めた」「能力がない」等、捉えられたりもするのでしょうか? もし、そのようなイメージがあるとしたら、社会人経験を積んでから、転職しよう…
question_answer
9人

Q.第二新卒ですが、やりたい仕事と社風が合う職場ではどちらを選ぶべきだと思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
居心地か仕事内容か 第二新卒として就職活動をしています。 現在、ふたつの企業で迷っています。 A社は外資大手の日本支社です。そこは、日本支社なので、人数が少なく、居心地がいいと感じます。また語学力(英語以外)も活かせることができます。 しかし、私のやりたかった分野ではなく、あくまで支社であるため、また本社からの辞令で動くことが大半で、やりがいを感じれるかどうか分かりません。また、私はこの外資の国以外でも、アメリカやヨーロッパにいきたいと思っていますが、こちらは支社であるため、その国と日本の…
question_answer
9人

Q.仕事内容がやりたくない仕事になってしまい辛い!異動、転職すべき?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
【現状】 24新卒でIT系のアウトソーシング事業を行う会社に就職しました。 【ご相談】 端的にいうと、入社後ギャップが大きく仕事が辛いです。 社会人になる前は不安よりも期待が勝り、一生懸命働こうと思っていました。かといって仕事に人生を捧げるというマインドではなく、仕事は仕事でしかないという考えも理解しており、仮に仕事に意味や楽しみを見出せなかったとしても、他の場で自己実現を図るつもりでした。 しかし実際は違いました。 自分が今やっている仕事内容は思い描いていたものとは真逆でした。むしろ就活…
question_answer
8人

Q.第二新卒として働きやすい環境のある転職先はありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
21卒で就職した会社で人間関係に悩み、不眠症に苦しんでいる者です。 手取り20万以上で年休120日以上で人間関係よくて有給取りやすい会社ってありますか?
question_answer
8人

Q.第二新卒として転職するならどの転職エージェントがおすすめですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
第二新卒での転職活動を考えています。 転職活動でも新卒同様に求人情報サイトがあったり、エージェントのサービスがあったりしますがどこがおすすめなんでしょうか。 また、エージェントは余裕があれば利用したほうがいいんでしょうか。 エージェントを利用する場合、どんな手助けをしてくれるんでしょうか? 自分にとっては求人の紹介や面接練習、履歴書の添削というイメージです。 質問ばかりで申し訳ありませんが、皆様の回答をお待ちしております。 よろしくお願いいたします。
question_answer
8人

Q.第二新卒で大手の企業に転職はできないでしょうか?

jobq3113492

jobq3113492のアイコン
第二新卒で大手の企業には行けないのでしょうか??
question_answer
8人

Q.新卒一年目の第二新卒が転職活動をすることについてどう思いますか?

kgm

kgmのアイコン
今年で新卒2年目でネット回線のB2Cの営業しております。まず営業経験をしたいと思って入社しました。しかし、3年やらねばという気持ちが段々と薄れてきてしまい、他のキャリアパスを考えてきてしまっています。ただ自分の中で2点問題点がありまして、新卒たった1年で本当に転職していいものか、もう一つは最終的に具体的にやりたいことが決まっていないことがずっと自分を悩ませています。 解決策としては、このまましっかり3年続けるか、同じ企業の中で法人事業へ異動して法人経験を積むか、転職活動をするかです。 同じよ…
question_answer
8人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録