ユーザー名非公開
回答8件
数年前にリクナビエージェントとエンジャパン、@タイプを利用したことがあります。 単純比較は難しいですが、利用した印象としてはリクナビエージェントの紹介求人件数は多く、面接対策も手厚くしてもらいました。 昔からの知名度もありますし、リクナビはお勧めです。 ただ、その他のエージェントを利用したことがないため、もっと良いところがあるかもしれません。
そもそも根本からですが、第二新卒でエージェントは使わないと言う選択肢もあるかなと。 逆で、余裕がなければエージェントですね。
求人はリクナビが一番多いけど、他はあんまり変わらない。 いずれにしろ玉石混合だけど。 転職市場で企業が応募者を評価する基準は基本的に同じため(ポジションが同じなら)、 特にこのエージェントが強い!とかはないと思う。 個人的なエージェントの選び方は、 LINEみたいなスレッド単位でチャット式にメッセージを やりとりできるところが便利。 エンジャパンとか。 複数企業に同時にエントリーしてると、 情報整理/管理が思ったより難しいため、 どの求人なのか、どこまでやりとりが進んでるのか すぐ分かる事が大事かな。
求人数の多さから、まずはリクルートエージェントで情報収集するのが良いと思います。 ちなみに、リクルートエージェントとリクナビネクストはサービスが違います。リクナビネクストは、求人票が載っているポータルサイトで、求職者に担当のエージェントは付きません。 リクルートエージェントは担当者が付きます。 サービスは書かれている通り、求人紹介、面接練習、応募書類の添削です。 エージェント会社もビジネスなので、求職者を企業に紹介して入社してもらえると、紹介手数料が売上になります。従って、求職者のスペックでも内定がでやすい求人を紹介されることは、理解しておく必要があります。 (合格見込みのない求人に応募させて支援しても、企業側が落としてくるので、時間の無駄になる)
こんばんは。 大手ならどのエージェントも大差はないので その会社への志望動機や自分の強み、将来のビジョンを整理した方が良いと思います。
有名どころを使っておけば大丈夫です。自信がなければ身の丈にあったエージェントでもいいです。エージェントは就職の相談相手になってくれるところが一番のメリットです。(一人だといろいろ考えすぎて働くことを意識し辛いので) 手助けがほしいときは無理に働こうとせずに働きたくない気持ちと向き合って自分をケアすることがまずは大切です。(エージェントは労働推奨なのでここを期待してるなら難しいです)気持ちが落ち着けば就職活動に必要なことも考えやすいですよ。 本人の希望を生かすならエージェントに頼るのはどちらかといえば年収もまだ低く若いうちがおすすめです。自分の強みを生かしてくれる相談相手ですが中年になると自分の経歴を売り出してくれるセールスマンの側面が強くなります。 社会を知って興味のある分野が変わったなどは学生経由して新卒枠で入社します。中途採用は概ね業務内容をより適した形に変えて年収をアップする手段です。
他の方のコメント通り、リクルートエージェントやリクナビnextなどでしょう。ただ向こうも商売です。9月 末に問題のある企業に押し込もうとする担当もいます。例えば、お客さんのところに常駐、未経験可能みたいなのは避けた方が良いですよ。スキルや時間の無駄なので。 ただ今時期が悪いです。受かった企業が、赤字なのでリストラとなったとき試用期間中のご質問者様も問答無用で解雇できます。もう少しでも良くなってからの方がいいように思います。ダメな時は何してもダメ。逆に景気いいと簡単に結構いいところに受かったりします。
皆さま回答ありがとうございます。 仕事や連休の関係で回答の確認が遅くなってしまい申し訳ございません。 回答を読んで気になる点があったら質問させていただきます。 よろしければそちらの回答もお願いいたします。