ユーザー名非公開
回答3件
業種、職種による 話はそれからだ 真面目に回答しますと、就職に有利な資格は何ですか系の話は就活業界で腐るほど出てくるFAQでして、私もJobQでここ数が月ほど回答をしてますが、ほぼ毎日聞かれる質問です。もっとはっきり言うと、この質問をする人の多くは、失礼ながらあまり有名ではない大学の方が多いです。学歴の不利を資格で挽回しようとする意志が働くようです。私はこれを資格教と呼んでいます。 しかしこれには回答は決まっていまして、「募集要項に書かれていない資格は関係ない」が全てです。 TOEICがいい、簿記何級がいい、FP何級がいい、という話はよくされますが、それが募集要項に書かれていない会社ならいくらアピールしても意味はありません。 新卒の場合、資格で悩むくらいならSPIやESの書き方の勉強をした方がよほど効果があります。無名大学の人は残念ながらそれができないので、書類選考で落ちます。にも関わらず、学歴フィルターのせいにする人が多いです。はっきりいます。超ごく一部の最大手企業を除き、書類選考で落ちる人は、まともなESが書けず、中学生レベルのSPIが解けない人です。
「業種、職種による 話はそれからだ」とツッコミ待ち確定質問ですが、それは置いといて.... 業界・業種に関係なくアドバンテージになるのが、英語力を測るための世界共通のテスト「TOEIC」です。730点以上取れば有利に働きます。