ユーザー名非公開
回答4件
予備軍というか既にアル中なのでは。 飲酒をすると判断力、注意力が落ちるので 一部の接客業を除いて仕事との相性は最悪です。 あるとすれば酒造メーカーに勤めれば、品質管理や商品理解のための試飲程度ならあるんじゃないかと思います。 酒類商社やバイヤーもありそうですね。 あと業種によっては接待で仕事の一環としてお酒が飲めるケースもありますが、日中から飲めるということはありません。 居酒屋のキッチンスタッフが酒を飲みながら仕事しているのを見たことありますが 料理とて火器や刃物を扱うのと、飲酒で味覚が狂うので褒められたものではないですね。
自営で何かやるとかお酒系youtuberとか自分がオーナーシップを持ってやれるような仕事をすればできると思いますり 雇われの身で好きなようにお酒を飲みながら仕事をできるものはほぼないです。 試飲とかでお酒を飲む仕事はあると思いますが、それは好きなお酒を好きなタイミングで飲むような仕事ではないです。
昔は立ち会い中にデスクから酒を取り出して飲んでる人がいたみたいですよ! こけし!!10,000株成り行き!!
以前友人に聞いた話ですが、お酒のメーカー・商社の方は就業時間中にお酒を飲むことがあるみたいです。 ただ、他の方もおっしゃる通り、好きな銘柄を好きな時に好きな量を、と言うわけではないです。 一方で、仕事柄何種類も飲み比べたり当然お酒の席も多いためお酒が好き・強い人の方がいい、とその友人が言っていたので、ある程度の量は飲めるのかな?と思っています。