search
ログイン質問する
dehaze

Q.OB・OG訪問はいつからが良いですか?es提出後が良いのでしょうか?

ユーザー名非公開

visibility 290
就職活動中の大学生です。 OB・OG訪問はした方が良いのでしょうか? するとしたら、一次面接前、最終面接まで進んだらなど良いタイミングはありますか?
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答4

ユーザー名非公開
時期も大事かもしれませんが、es提出前でしたらOB・OG訪問した内容...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility88
favorite_border2

時期も大事かもしれませんが、es提出前でしたらOB・OG訪問した内容も加味してより充実した内容になると考えます。 行きたいと思う会社があれば色々なツテを利用してOB・OG訪問していいと思います。 そういった行動力もひとつの武器になりますよ! 目的のためにどう動くのかというのももしかしたら人事側もみてるかもしれません笑

ユーザー名非公開
本当にその会社に興味があるのであれば、HPや説明会や四季報などでは知...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility88
favorite_border1

本当にその会社に興味があるのであれば、HPや説明会や四季報などでは知りえない情報を得る絶好のチャンスですので、OB・OG訪問は可能ならばやっておくのがいいと思います。会社によっては選考の参考にする場合があります。ですので、タイミングは応募前がいいです。志望動機を書く際にもOB・OGから聞いた話が参考になるかもしれないので。

ユーザー名非公開
たとえ話ですが、 ・話したことがないけれど見た目で一目ぼれした...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility88
favorite_border1

たとえ話ですが、 ・話したことがないけれど見た目で一目ぼれした人がいる ・その人のことは名前とかクラスとか最低限のことしか知らない ・ラブレターを下駄箱に入れてみた(古い!) ・その人の友達に、その人ってどんな人か聞いてみた という順序にはなりませんよね。

ユーザー名非公開
してもしなくてもいいですが、行きたい会社や業界が具体的にどんな仕事を...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility88
favorite_border1

してもしなくてもいいですが、行きたい会社や業界が具体的にどんな仕事をしてたり、どういう人が働いてるかは直接見ないと分からないと思いますよ。 会社の求める人物像にあうような経験も必要なので大学1、2年辺りがベストですね。 就活中に訪問する必要性はせいぜい複数内定で迷ってる時くらいでしょうか。

回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.OGOBや知り合いの紹介を通じて大手企業に就職するのは難しいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
来年就活なのですが、すごく行きたい企業があり、そこは業界的にも狭き門でありながら、企業としても狭き門です。 また、私の大学はそこまで難関大学でもなく、ストレートで入社するのは難しいです。 OBでも少人数しかいません。 最近あることをきっかけに仲良くなったグループ会社の管理職の方が、その会社のお友達を紹介していくださったのですが、紹介といってもやはり大手企業は、親族関係までいかないと、コネで就職することは難しいのでしょうか?
question_answer
4人

Q.年収2000万の男性と結婚するにはどの企業に就職するのが良いですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は今年大学4年生で就活中です。父の年収が2,000万円ほどあるので、私もそれくらい稼ぎのある男性と結婚したいと思っています。 ただ、経営者は浮気癖があるのでできればサラリーマンが良いです。 年収2,000万円の男性と社内結婚するにはどんな企業に入るのが一番近道だと思いますか?年齢差はさほど気にしません。よろしくお願いいたします。
question_answer
70人

Q.会社選びでは人間関係と年収のどちらを重要視しますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
就職活動において、2社で迷っています。職種は両方とも同じです。 A) 年収が低いが、良い人が多い職場だとわかっている会社(インターン経験あり) B) 職場環境はわからないが、年収がAより1.6倍程高い会社 就職する際には、どちらが良いのでしょうか。 個人的には、年収の高い所に就職した方が転職した時に年収面で有利かなと思います(さらにあげやすい) しかし、人間関係が合わないと仕事自体が続かないと思い、迷っています。 ご回答よろしくお願い致します。
question_answer
46人

Q.身だしなみが悪いだけで不採用になるのですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
電車の時間に遅れそうなったので、面接の日に寝ぐせを直さずに行ってしまいました。 面接自体はいい感じだっと思っていのでショックです。 「身だしなみが悪い」だけで不採用になることはあるのでしょうか?
question_answer
35人

Q.一度不採用になった会社にもう一度応募し直しても大丈夫ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
1度不採用になった求人への応募について 以前気になった求人があり、1度職場見学をさせてもらったんです。そして、ぜひ良ければ応募してくださいと好感触でした。 しかし、他に第1希望で応募していた求人があり、その結果が出るに日に合わせて応募しようと思っていたんです。今思えば同時進行すべきでした…。 しかしその第1希望の人事が、面接日の駅までの送迎を忘れたり、次の最終面接の手続きにも手違いがあり、結果的に次の面接が1ヶ月後になったんです。しかもそこは、最終面接の数日前に、他に採用決まったのか面接…
question_answer
30人

Q.大学を中退して就職するのと高学歴大学に行き直して就職するのとでは差がありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
日本にいる限り、大学中退した場合、就職するより(目的を明確することを前提として、)高学歴大学( 東大、京大、早慶 など)へ行き直した上で、 就活しない限り搾取されるばかりなのでしょうか? (経緯) 私は※1期間に大学を中退し、 今は第二新卒向けの転職エージェントを通して就職活動をしております。 ※1期間:1年前~5年前の間 ただ、就職エージェントへ相談したところ、下記の回答、下記求人が来たことに論理が飛躍しすぎて理解に苦しんでおります。 (就職エージェントからの回答) ・IT企業の求人…
question_answer
26人

Q.内定辞退の後悔はどのようにして乗り越えればいいのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
22卒の就活を終えた者です。 内定辞退の後悔を乗り越える方法を教えて頂きたく投稿いたしました。 就活時は志望業界(IT)までは決めたものの、その他の条件を決めきれずに就活本番を迎えました。結果、運良く日系大手と外資系大手から内定を頂けましたが、選択にかなり迷い、最終的には、新卒を育てる文化が根強い日系大手に決め、外資系を辞退しました。 しかしながら、辞退した企業にも多々魅力を感じる部分はあった上、所謂「就職偏差値」や口コミでの評価は辞退した企業の方が遙かに高く(口コミはほとんど中途の方しか投…
question_answer
22人

Q.高学歴で大手企業に就職できたら一生安泰の生活を送れますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
就職試験って何だかんだいっても、学歴が高ければいい企業に入って、そのあとは大して仕事できなくても、上司に上手く取り入ってたら、死ぬまで安泰なんですか? 例えば、サ◯トリーとか、超大手の企業に就職した場合。 自分とはかけ離れた人生を送る人たちに聞いてみたいです。
question_answer
22人

Q.就職活動に役立つ勉強や資格を教えてください。

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は大学進学を楽だからと言う理由で、学力の低いFラン大学に進学しました。 就職を真剣に考えている先輩が、結構厳しいと言う話を聞いて私も大丈夫かな、と思ってきました。 今まで真剣に取り組んだことが部活だけで、学歴はありません。 1年後の就職活動に役立つ勉強や、資格などがありましたら教えてください。 ご回答よろしくお願い致します。
question_answer
21人

Q.40代で無職で就職するにはどうすればいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は大学卒業後、地元の中小企業に就職しました。 若い頃はハードワークも体力的に元気だったこともありなんとか頑張ることができました。 しかし歳をとるにつれ、立場からくるプレッシャーや、たび重なるハードワークで肉体的にきつくなり、さらには精神的にも辛くなってきて限界を感じ退職しました。 今ではそんな精神状態から、少しづつ落ち着いてきたので再就職を検討しています。 私は今まで事務系の仕事しかしてきていないので、専門的なスキルがないことや、年齢的なこともあり、再就職できるかとても心配です。 …
question_answer
20人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録