ユーザー名非公開
回答38件
勤務時間外で交流推奨するのって普通におかしいと思います。 ましてやこのご時世。 交流で業務が円滑になるなら勤務時間中にやるか、飲み会参加手当出しましょうよ って主張して基本拒否してよいと思います。プライベート時間死守しましょう。 私はペットがいるので全力で拒否しました。
新入社員の時は、そのようなお付き合いに行くだけで評価されたりしますので行って損はないですよ。 行って上司の話を聞くだけで良いんですよ? 逆に行かないと悪い意味で目立ってしまうことがあります。 社員同士の話題について行けなかったりします。 今後その会社で活躍したいのであれば、参加するしかないですね。
会社の規模にもよるかもしれません。中小から超大手まで勤めましたが、新人なら行く以外の選択肢はないと思います。 会社は、人と人、好き嫌いでできてると思ってもいいかもしれません。仕事はできて当たり前。さらに上司と役員に好かれるか、こいつに投資したいかと思わせることだと思います。出世なんて興味ないんですだと、中年になったとき、迷走します。 たぶん行きたくないんでしょう。分かりますが、残念ながら今お勤めの会社は、飲み会に価値が少しでもあるという方針でしょうか。。
いろいろな方々がコメントされている通り、私も出た方がいいと思います。 飲み会は苦痛な時もありますし、このコロナ禍で…というのもありますが、社会に出ると、目の前の仕事をこなしているだけでは、評価されなかったり、成果が出ないことも多くあります。 飲み会が解決してくれるわけではないのですが、飲み会の一つのメリット(これが大きいと私は思いますが)は、顔を知ってもらうことと、社内人脈を作れることと思います。 仕事をしていると誰かに相談したり、助けてもらいたい時がありますが、基本的に自分が動かなければ、誰も助けてくれないことが多いので、相談できる関係を築くのはとても大事です。 先日の飲み会でご挨拶させてもらった◯◯(←質問者さんの名前)ですが、ちょっと相談したいことがありまして…で、繋がるとか。 お酒の席では、ハラスメントが起こりやすい場とも言われており、デメリットもあるのは事実なのですが、人脈を広げる場として使うには有意義かと思います。 一度参加してみて、嫌なら次は参加しない、でいいと思いますよ。 ただ、経験してみないとわからないこともあると思います。
最初は確かにどんな方がどんな仕事をしてるのかと言う全体感を把握するためにも、そのような機会に出席するのはいいかもしれません。 私は、人のお話を聞くのが好きなので、出ておくと仕事の面白さがわかるお話が聞けたり、単純に楽しいかなぁと思います!
飲み会でしか発生しない有益な情報なら 業務中に言うべきですね。 昭和の遺産です。 行きたければ行けばいいけど 自分の気持ちに反してまで行く必要はなし。
給料が出る飲み会なんて滅多にないと思いますが。質問者様の会社の文化を知らないので判断はしかねますが、そういった文化に馴染む意味でも大事だと思います。また、仕事をする上で関係するかもしれない人と出会うのはなかなか難しいです。ある意味飲み会は良い機会です。 勿論、コロナ禍で大人数の飲み会が心配なのは理解できます。もし可能なら、そのことを正直に人事に相談してみたらいかがでしょうか。オンライン飲み会なども昨今は当たり前になりつつあるので、打診してみてもいいかもしれません。
コロナ云々は建前ですよね? 単純に行きたくないというようにしか読み取れませんでした。 飲み会は新卒なら参加すべきですね。 普段話さない人と話す機会でもあります。 お酒の席での振る舞いも社会人の嗜みの1つだと思います。 世代間の価値観の違いは絶望するほどあります。なぜ上司はこんなことを言うのか? 飲み会の席で上司の武勇伝や自慢話を聞き出してみてください。彼らは自慢したいのでペラペラ喋ります。その話から価値観や世界観を読み取ってください。理解できない上司の動作原理が、わかるかもしれません。
人事からすれば出席を促すのは当然かと(週末なので時間もないですし、来ない=会社に対して変な感情を抱いているのか?など)。 行かないのであれば、きちんと理由を伝えて納得していただくべきです。ただ、大抵は納得しないはずです。昨日、今日の話ではないでしょうし。 仮に納得してもらっても行かないことでデメリットも多くあります。 そういったデメリットを理解した上で相談されると良いかと。少なくとも、しばらくはその会社で続けていくつもりであれば、嫌でも多少の付き合いは必要です。 特にご自身が主役的な立場のイベントなので、ここはどうしても行けない理由がない限り(家族の問題、病気、既に変更ができないレベルの重要な予定がある)は行くべきです。 ちなみに外資にもいましたが、外資のようなドライな環境ですら、普段の飲み会は別としてこういったイベント行かないと後々上司と関係が悪くなるケースもありました。日系なら当然…というところかと。
行って損はないかなと思いますよ。たとえば参加費千円とかじゃないですよね? 私は今会社がフルリモート勤務になって、直接話したいのに話しかけづらい人が多いんです。 新人の時って、特に相談相手や話し相手が身近に必要じゃないですか?今もこうしてここに確認してるのって同じ職場に相談相手がいないからじゃないですか? お酒の席と考えると好き嫌いあると思うのですが、会社の雰囲気の再確認もできます。ちらっとでも顔を見たことがある人とだと今後のやりとりのしやすさは変わりますよ。 途中で体調不良とか理由つけて帰ってもいいでしょうし。様子を伺うのって、私は自分のためにした方がいいことだと思ってます。