ユーザー名非公開
回答38件
飲み会の様子をYouTube、ツイキャス等で配信してみてはいかがでしょうか?おそらくメンタルが鍛えられます
今のご時世、普通の会社なら参加しないことでマイナス評価になることはないと思います。 ただ、参加することで顔を覚えてもらえたり、気軽に話せる人が社内に増えたり、良い仕事を回してもらえたり、プラスに働くことがあるので、その機会を放棄することになりますね。
コロナが理由なら断って良いと思います。健康を害しても誰も助けてくれないので。 一方で、単に年上と話すのが苦手というのが理由なら、人事の言うとおり参加した方が良いです。社内に味方は多い方が得ですし、年上とうまく会話できないなんて仕事にならないので。 もし飲み会の間に給料が払われないのが理由なら、社会人として日本で生きていくのは無理でしょう。海外に行くしかないです。
何故、人事の方に言われた際に聞かなかったのでしょうか? その時点で色々ダメな感じがします。 また、行きたくない理由も自身を正当化したい感じで論理的ではないですね。 自身が問題ないと思うならそれで良いかと思いますが、色々損するタイプですかね。
無理に参加しても大した意味はないと思うので、行かなくてよいと思います。行けない理由は別に作っておきましょう。ただ、初めに行かないと先輩や同僚などからの個人的な飲みの誘いが来ない可能性は高まります(そういうイベントに行かない人だと認識される)。それが後々、居心地の良し悪しに関わってくるので、自分が会社である程度孤立しても大丈夫な人なのか考えておきたいですね。また、毎回誘いを断るわけにもいかないと思うので、数回に1回くらいは仕方なくでも行くつもりでいた方が良いです。