ユーザー名非公開
回答1件
プログラムはできません、絵もかけません、でも企画ならできるかも!みたいなひとが大量に応募するので、新卒の倍率はとても高い そして、プランナーは基本プログラマーがデザイナーがジョブチェンジ的になるパターンが多い よって、新卒でいきなりプランナーになるのはものすごくハードルが高いです またプランナーは企画をする仕事というより、プログラマーとデザイナーの間に入って雑用をする、という方が業務としては多いので、才能とかそういうのはちょっと違うかなと思います 常にアンテナを高く貼り続けられる、また、プログラムやデサインについて理解がある、ということが重要な気がします プログラマー、デザイナーのほうが才能は必要かなという印象です 以上から、ゲーム開発に長く関わりたいなら、興味があるというプログラマーのほうがおすすめかなと思います プログラマーを経てプランナーになる道がよいかなと あと専門卒だといわゆる大手にはいるのは難しいです プログラムを学ぶとしても専門ではたいしたこと教えてもらえないので、大学いって、かつ、自分でも普段からプログラム組んでいるような人が好まれる気がしますね 会社によっては普通に学歴フィルターありますし いろいろ書きましたが大体こんなところでしょうか 付け加えるなら、ソシャゲ専業のような会社は、ゲームではなくwebサービスを作っているので、面白いものをつくろうというより、いかに金になるかが大事で、上に書いたようなキャリアパスは必ずしも当てはまらないケースが多いです