search
ログイン質問する
dehaze

Q.2021年に厚生労働省が発表した履歴書様式を流行らせるためには?

ユーザー名非公開

厚生労働省の履歴書様式が2021年に発表されました。 しかし、ほとんどの企業が採用してないですよね? ①どうすれば、流行るでしょうか? 流行らせたいですに! ②もしかして、企業は、性別や家族構成、通勤時間で差別してるのでしょうか? (履歴書じゃなくて内定後聞くのではダメなのか) 参考 【厚生労働省履歴書様式例とJIS規格様式例の相違点】 1. 性別欄は〔男・女〕の選択ではなく任意記載欄としました。なお、未記載とすることも可能としています。 2.「通勤時間」「扶養家族数(配偶者を除く)」「配偶者」「配偶者の扶養義務」の各項目は設けないことにしました。
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答3

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
workspace_premiumベストアンサー
履歴書の話と選考過程で質問すべきでないことがごっちゃになってる気がし...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility75
favorite_border1

履歴書の話と選考過程で質問すべきでないことがごっちゃになってる気がしますね。履歴書の様式を真っ先に持ち出すからそちらに視線が向いてしまうんです。 さて、厚生労働省が公正な採用選考の基本を公開しています。 https://www.mhlw.go.jp/www2/topics/topics/saiyo/saiyo1.htm 感覚的な話ですが、比較的コンプラ意識の高い大手企業ほど、このあたりは意識しているとは思います。私の会社(社員1万人程度)でも今年の選考の際、面接担当者にこれらに言及したガイダンスが行われました。 一方、日本に企業は400万社ほどありますので、中小含め全ての企業がきちんと従っているとは考えにくいですし、実際従ってないところも多いでしょう。それが差別的な意識のもと行われているかはわかりませんしわかりようもないですが。 個人的にはですが、もし会社指定の履歴書や職務経歴書にそれらガイドに抵触するような質問が書かれていた場合で答えたくない場合は空欄または回答拒否でいいですし、面接の場で聞かれてもプライバシーなので回答は控えます、でいいと思っています。もしそれだけで不採用になるならそういう会社に入らなくて良かったと思えばいいだけです。まあ、不採用理由が回答拒否かどうかはわからないかもしれないですが。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
紙の履歴書を使わない会社は応募用に就活サイトのサービスを使ったりしま...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility75
favorite_border2

紙の履歴書を使わない会社は応募用に就活サイトのサービスを使ったりします。マイナビのaoxl.jpが有名で多くの大手が採用しています。今見てみましたが、性別欄は必須でしたが男性・女性・その他の選択式でした。通勤時間、家族構成の入力を求める欄はありませんでした。 おなじくマイナビのサイトで履歴書のテンプレートがダウンロードできますが、古いものもありましたが2021年厚生労働省形式のものもダウンロード可能でした。 https://mynavi-job20s.jp/userguide/resumedownload.html これらが全てとは思いませんが、大変失礼ながら、質問者さまは何を根拠に今回の問題提起をされているのでしょうか?さらに言えばもし個別具体的な事例をご存じであるなら、JobQ上ではなく各企業へ直接問題提起をするべきだと思います。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
採用側企業ではなく履歴書のメーカーに言うことではないでしょうか。ちな...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility75
favorite_border1

採用側企業ではなく履歴書のメーカーに言うことではないでしょうか。ちなみに弊社では紙の履歴書は廃止になりましたので新旧に関わらずこの様式はそもそも使用していません。 差別云々に関しては企業とひとくくりにするのは主語が大きすぎますし失礼ですよ。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.履歴書は手書きかパソコンどちらの方が中途採用で印象がいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
転職活動中の者(40代)なんですが、履歴書は手書きとパソコンどちらの方が良いとかありますか? できればパソコンの方が楽ですが、採用が分からすると手書きの方が好印象とかあるのでしょうか? 新卒の場合は手書きの方が良い印象与えそうですが、中途なら職歴や経験重視で手書きかパソコンかは大差ないでしょうか?
question_answer
33人

Q.ニートではないが社会経験がない場合は何を履歴書に書きべきですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
ニートじゃないのにろくな社会経験がない人間をどう思いますか? 私、ちょうどそういうタイプの人間なんですよね。 なので面接や履歴書のネタがなくて困っています
question_answer
15人

Q.証明写真は6ヶ月前だとバレる?転職活動で履歴書に貼る証明写真に半年前の物を使用したいです

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
履歴書に貼る証明写真は三ヶ月以内のものにすべきだそうですが、半年前のものとかを使うとバレる可能性はありますか? 顔の様子は変わっていません
question_answer
15人

Q.PCが苦手で履歴書の作り方がわかりません。どなたか教えてください…

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
パソコンで履歴書を作成したいんですが、PCが苦手なため作ることができないので、どなたか教えていただけないでしょうか? 手順のイメージとして、履歴書のフォーマットをダウンロードし、ワードで内容を書き込み、USBに保存、コンビニで印刷するで合ってますか? リクナビでダウンロード試みたんですが、ワード形式(ファイルを開く→暗号の様な文字列が並んだものが表示されるだけ)、 エクセル形式(フォーマット表示されるものの文字を入力したらフォーマットの文字と大きさが合わない・半分の大きさで2列に分割された…
question_answer
9人

Q.条件付きの書類選考通過とは何を意味しているのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
条件付きでの書類選考通過ってどういう意味かわかりますでしょうか。 なぜ条件付きなのかという理由としては、他の人と評価が若干低いためということです。 もし採用となった場合でも給料が低いということなんですかね… よく分からないので条件付きっていうのが何か知りたいです。
question_answer
9人

Q.履歴書の資格はあまりたくさん書かない方が男性が面接官の時は面接は通りやすいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
面接時、履歴書の資格はあまりたくさん書かない方が、男性が面接官の時は面接は通りやすいですか? バカな女の方が男性は好きですよね。
question_answer
9人

Q.未だに履歴書すら通らない就活生なのですが、履歴書にコツってあるんですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
新卒採用において書類選考すら通らない人間です。 既に、10社以上書類で落ちています。 履歴書のコツや書き方などはあるのでしょうか? 特に、業界は関係なく待遇が自分の思っている待遇とマッチしている企業へ応募しています。 主に、中小企業です。 が、一度も面接にすらいけてません。 最近は、企業を探すことすらやめました。どうしたらよいのでしょうか?
question_answer
9人

Q.エントリーシートの証明写真は写真館で撮影した物が良い?合否は変わる?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
エントリーシートの証明写真は、スピード写真機ではなく写真館などで撮影した物の方が良いのでしょうか。 また、それによって合否が変わることもあるのでしょうか。
question_answer
8人

Q.面接の自己PRは履歴書に書いたものと違っても大丈夫ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
就職の自己PRについて 閲覧ありがとうございます。 就職の自己PRですが履歴書に書いた自己PRと 面接時に話す自己PRは同じ内容、又は似た内容でなければいけないのでしょうか? もう企業に履歴書は提出してしまったのですが 中学時代に部活で頑張った事を書いてしまっていたので少し内容を変えたいのですが いきなり面接時に違う内容を話すのは非常識でしょうか? 履歴書に書いた強みは向上心でそこは変えなくて良いかなと思うのですが 中学時代部活で頑張った事ではなく高校で頑張ったアルバイトのエピソード…
question_answer
8人

Q.ガクチカで高校時代のエピソードがないのですがどうしたら良いですか?

NoahsMarus

NoahsMarusのアイコン
私には学生時代(すなわちガクチカ)のエピソードが一切ありません 企業によっては高卒者にも聞く企業もあるというので困っています。
question_answer
8人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録