ユーザー名非公開
回答4件
この手の話はケースバイケースなので一般的にどうだというのは難しいです。ただ質問者さまのケースでは現在の職場で求められているレベルがあまり高くないようです。キャリアや年収を気にするのであればより高度なスキルや責任を求められる職場に身を置くのが大原則になりますので、現在の会社でより上位のポジションを目指す、あるいは同業種の中でより待遇のいい(≒仕事の難易度が高い、責任が重い)会社への転職を目指すとしたときに、もし現状のスキルとギャップがあるならばそれを埋めるにはどうすればいいかを考えるのがいいでしょう。それが弱点の強化なのか、得意なところを伸ばすのか、あるいは両方なのかは質問者さまの状況に依るでしょう。
いくつかの能力をレーダーチャート化して考えるなら、同じ時間をかけるなら苦手を克服するより、得意を伸ばしたほうが総得点は増えやすいと思いますので優先するのは得意側かと。弱点は足を引っ張らない程度に無効化するくらいがよいのではと思いました。 あと、コモディティ化の問題は社内だけで考えなくてよいのでは?
質問者様がおいくつなのかわかりませんが、いわゆる若手なら苦手なところを直す、中堅なら良いところを伸ばしていくなどキャリアプランによって変わっていくのでは無いでしょうか?