search
ログイン質問する
dehaze

Q.高年収の会社に就職するにはどうすればいい?おすすめの就職先は?

ユーザー名非公開

visibility 142
初めまして。 今、大学で経営を勉強している3年生の外国人です。就活について自分に合う仕事を選んでくださいってよく言われるけど全然出てこないです。私は興味があるか無いかよりも仕事を一生懸命やる人です。 大学を卒業後高年収のいい所に就職したいのですがどうすればいいですか?これから何をするべきですか? どんなところにどんな仕事をすれば良いですか? オススメの就職先とかもあったら教えて頂ければ幸いです。 ご回答宜しくお願い致します。
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答4

workspace_premiumベストアンサー
仕事内容によらず頑張れる人は非常に強いです。 給料の高い会社は、週...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility86
favorite_border1

仕事内容によらず頑張れる人は非常に強いです。 給料の高い会社は、週刊ダイヤモンドやプレジデントといったビジネス雑誌に生涯年収ランキングや、40歳平均年収ランキングが特集されているので、ネットで調べてみてください。 注意点としては、今時点の集計なので20年後も続いているかは不明です。その会社の業界の将来性はご自身で見極めてください。 また、営業職であれば、個人の実績で給料差が激しい業界は、成功すれば給料が高いです。生命保険や住宅の営業などです。 どうすれば入社できるかは、大学の難易度によって採用人数はかなり差があり、どうしても難関大学の学生からの採用人数は多いです。これは事実なので受けとめて、もし、ご自身の在籍大学からの就職実績が無かったり少なければ、転職して給料を上げていくのも方法のひとつです。

ユーザー名非公開
海外の方ということで、英語ができるという前提ですと、日本での就職はお...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility86
favorite_border2

海外の方ということで、英語ができるという前提ですと、日本での就職はおすすめしません。米国や伸びてる国の方が良いと思います。

ユーザー名非公開
国内の例で言うなら、月並みだけどレベル高い学校に行く事。 今大学生...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility86
favorite_border1

国内の例で言うなら、月並みだけどレベル高い学校に行く事。 今大学生なら、行けるならトップクラスの大学院に入学しましょう。 なぜか。トップクラスの学校にはトップクラスの企業のトップクラスが繋がってたり、出入りしています。 その分、最先端の話や内々での採用(就職)の話も、雑談レベルの中に転がっています。 外の人は、こういう話をセミナーに行かないと聞けないんです。 いい会社に行きたければいい学校に。 この理由の一つに上のような事情はあると思います。(他には学歴フィルター)

ユーザー名非公開
英語ができるなら外資がよいのでは? 日本円で給料をもらうのがリスクに...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility86
favorite_border1

英語ができるなら外資がよいのでは? 日本円で給料をもらうのがリスクになります。  これから円安なので尚更です。

回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.これから伸びるオススメの業界とそうでない業界について教えてください

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
大学生です。就職活動をしています。 質問なのですが、これから伸びるオススメの業界について教えてください。 また、逆に伸びない業界はどのような業界があげられるのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。
question_answer
18人

Q.平均的に年収の水準が高い業界はどこでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
平均的に年収の水準が高い業界はどこでしょうか? 就職活動に向けて準備している学生なのですが、 どの業界にしようか悩んでいます。 特にやりたいことはないので、高い年収をいただける業界に絞ろうと思っているのですが、 どういった業界がオススメでしょうか。 医者などのように、資格が必要な業界ではなく、ある程度皆が挑戦出来る業界を知りたいです。
question_answer
12人

Q.市場価値を上げられる業界はどこですか?サプライチェーンマネジメントの案件も欲しいです。

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
春から戦略コンサルタントとして働く者です。担当業界を希望できるのですが、 ①通信・メディア・ソフトウェア&プラットフォーム系、②金融・証券系、③メーカー・物流系、④公共機関・ヘルスケア系、➄素材・エネルギー系 のうち、一番転職時の市場価値を上げれる業界はどこでしょうか?また、サプライチェーンマネジメントの案件が多い業界はどこでしょうか?よろしくお願いいたします。
question_answer
11人

Q.業界の選び方や基準はなんですか?転職希望者ですが業界が決まりません。

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
転職希望者です。 希望業界が特に決まっておりません。 皆さんはどんな基準で転職する際の業界を決定しますか?
question_answer
10人

Q.学生です。これからはITの時代と言われていま...

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
学生です。 これからはITの時代と言われていますが、IT以外に盛り上がる業界はありますか? 自分はITに行きたくないと思っています。 ご回答よろしくお願いします。
question_answer
9人

Q.YouTuberが発信している企業情報や業界の将来性は信憑性はある?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
ユーチュバーで、就職情報や業界の裏やブラック企業の実態など多く見られますが、知り合いと比べると信憑性はありますか? 良く小学生じゃないって馬鹿にされます。 自分は、あくまでもこんな現実があるから参考程度にしている感じです。
question_answer
8人

Q.28歳で工場勤務の人が未経験でIT業界に転職できますか?

jobq3950822

jobq3950822のアイコン
閲覧いただきありがとうございます。 長文になってしまい大変申し訳ないのですが、最後までご覧いただきご意見をお聞かせいただければ幸いです。 28歳の男で、キャリアの相談に乗っていただきたく質問しました。 私は現在正社員のライン工として働いていますが、転職を考えています。 理由としては、ライン工が将来仕事を失うだろうというリスクと、現在の会社が扱っている製品的に先細りしていきそうだという予想と、現在の会社で出世または部署移動した場合、過労死ラインの業務量となるであろうという不安からです。 です…
question_answer
8人

Q.皆さんが今、就活するとしたら

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
皆さんが今、就活をするとしたらどこの業界・どこの企業を目指しますか? 来年、就活を控えている大学生なのですが、実際に働いている人が今でこそわかる、これこそ理想の働き方だっていう働き方に興味があります。
question_answer
8人

Q.これから将来性がありそうな業界のランキングを教えてください

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
これから将来性がありそうな業界はどこなのでしょうか? 金融業界や出版業界はこれから将来性があまり感じられないように思っています。 これからはIT業界や医療業界などが将来性があると思うのですが、皆さんはどう思いますか?上位3位を挙げるとしたら、どのような業界になりますか? 自分の場合は 1位 IT業界 2位 医療業界 3位 観光業界 これら3つだと思っています。 皆さんはどうですか? ご回答お願い致します。
question_answer
8人

Q.内需で回っていてAIの影響を受けにくく、安定している業界・職種は何?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
わりと内需で回っていてAIの影響受けにくいけど今後安定してる業界や職種ってなんでしょうか。 興味あるのでお願いします。 エンタメとかですかね?
question_answer
7人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録