ユーザー名非公開
回答3件
大手SIerは技術者の管理をする仕事です。なので求めてるスキルと言えば小中高大での部活動やサークル・学園祭等でのリーダー経験や、あるいはみんなの調整役として難題を解決したようなエピソードであって、ペーパーテストの実績ではありません。 質問者様のような経験が活きるのは下請け側の仕事なので、それらの資格を取った上で中堅SIerや、中小のSESを目指したほうがよろしいです。資格でいうならAWSがあるとインフラ側の実務的な知識が身につけられるので取ると良いでしょう。
一次請SIerで採用を担当しています。SIerのエンジニアの新卒採用は基本的に未経験者を前提とします。もちろん学校や趣味でプログラミング経験があるというのはそれなりに評価される場合がありますが、プログラミングができるから評価されるのではなく、IT業界への本気度がわかるから評価されるとお考えください。 Java Silverについては、持っていれば、学生さんなのにすごいね、とは思われると思います。なぜすごいと思うかというと、確か受験料が3万円くらいするからです。ちなみに会社によっては入社後に会社のお金で受験できます。 基本情報もですが、これも採用時に評価されるかどうかというと少々微妙です。IT業界のエンジニアは資格を嫌う傾向があります。資格よりも実務経験の方が重要と考えているからです。実務経験もないのに基本情報だけとっても、どうせ忘れるだろうし役に立たないと思う人もいます。 ただ、先に書いたように、業界や会社への本気度をアピールはできると思いますので、全く無駄にはならないでしょう。 あと出来ることとしては、しっかりガクチカと人間力を磨いてください。IT業界だから、SIerだから、大手だから特殊な就活というのはなく、他の企業と同様、ES(文章力)、適性検査(基礎学力)、面接(コミュ力)で採否は決まります。
システム業界に行きたいという意欲を示すという意味では有利です。 あと、基本情報は入ったら全員が取らされる資格ですので、その意味でも先んじていることになると思います。 それ以外には通常の就職活動向けの対策をすれば良いと思います。