ユーザー名非公開
回答3件
この印が出ていたら月経周期による体調不良ですという何かを作っておくと良いでしょう。最初の1回だけは少なくとも上司には話す必要がありますが。妊婦さんとか内臓疾患の人などは解るようなアクセサリーを付けてますよね。それと同じです。 ご本人が言いづらかったら産業医や保健師に上司への連絡を頼んでもいいと思いますよ。その先は上司が同僚にお話してくれます。男性は知らない世界なので、「そうなのか、大変だね」という認識で終わる人が殆どですよ。冷たいのはどちらかというと女性です。 ただ、婦人科の病気でそういう問題がある人に関しては重いものを持たせていいのかなど別な問題が出てくる可能性があるので、主治医と相談をまずされてください。 紅一点だと言いにくいでしょうが、あなたが道を作れば後輩たちに獣道を歩かせずにすみます。 いい方法が見つかるといいですね。
私も男性が多い職場で働いています。 周りの理解があれば気持ち的に楽になって大丈夫、という程度でしょうか。それとも仕事に集中できないほど辛いのでしょうか。 無理をすると内膜症など病気が隠れていたり、将来不妊の原因になるのでまずは産婦人科やクリニックに行って診断書をもらってくるのも手です。自分がどれほど辛いのか客観的に証明できますし、タスクの期限を延期するか他の人に割り振って根回しを頼むこともできます。改めて時間をとって相談した方が良いと思います。 男性でも本人のプライバシーに配慮しつつ仕事の采配を検討してくれる方はいるので、口外されたくないことや気を遣われすぎること(仕事が減ったり人間関係から疎外されるとか?)が心配なことも伝えてみると良いですよ。 上司が無理なら女性社員や健康相談室など、まずは社内の信頼できる人に真面目に悩んでることを相談してみたら良いと思います。
30代中盤の独身男です。管理職でチームメンバは男性1,女性3で、30~40代の子育て中の女性が2名います。子どもの急病や体調不良は当日でも申し出があれば即OKで、仕事は後回しで良いよと伝えています。緊急の仕事であれば全部私が引き取ります。女性社員自身の生理休暇等については、勤怠管理の勤怠コードで制度はありますが、申請がきたことはないです。コロナでフルフレックス勤務の在宅勤務が可能となったので、通常よりも早く退勤したりしている時は察するようにしています。(月間合計で規定時間の勤務に達していればよいのでかなり自由度が高い) また、一般職の方なので厳しい締切や責任は無く、いざとなったら総合職が引き取りますが、総合職の女性は大変かもしれません・・・。伝えるときは、「体調が悪いので」というだけでいいと思いますよ。