search
ログイン質問する
dehaze

Q.上司への報告メールで「・・・とのことです」という文面を怒られたがどう思う?

kknsd

visibility 1093
今日、協業会社の進捗情報をヒヤリングして、メールを配信し、 「・・・とのことです」ってメールを締めくくったら、すげー怒られた。 他人事のようなメールを送るなって。 なんじゃそりゃ。 当上司は虫の居所で毎日言うことが違う。 今日は機嫌が悪かったのかな。 こんなんじゃ報告する気もなくなりますよね。 こんなマネジメントってどう思いますか?
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答5

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
前後の内容がわかりません。 状況の説明が下手ですね。
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility380
favorite_border2

前後の内容がわかりません。 状況の説明が下手ですね。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
どう思うって言われても前後が分からないので答えられないでしょう・・・...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility380
favorite_border1

どう思うって言われても前後が分からないので答えられないでしょう・・・・。 その一瞬だけ切り取られて意見を求めても答えづらいです。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
他の方の言う通り内容によるので質問文だけではなんとも言えません。 ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility380
favorite_border1

他の方の言う通り内容によるので質問文だけではなんとも言えません。 この質問文と同じようにメールも説明が下手だった場合には、(怒るほどではないにせよ)注意はされそうですね。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
おそらく、上司が期待しているのは、「あなたに任せている仕事」の進捗の...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility380
favorite_border0

おそらく、上司が期待しているのは、「あなたに任せている仕事」の進捗の報告であり、今回は「あなたの仕事」に協力会社を使っているということなのではと推測します。 なので、仕事のオーナーシップ・当事者意識がないのが問題なのだと思いますよ。 例えば、協力会社のパフォーマンスが悪くて仕事の進捗が悪い場合は、あなたがどうリカバリーするの考えたり、上司に相談したりする当事者であり、他人事ではないのだと思います。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
上司の説明が悪いとは思いますが、プロフェッショナルな意識を持てってこ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility380
favorite_border0

上司の説明が悪いとは思いますが、プロフェッショナルな意識を持てってことですよ。 伝言するだけならあなたは不要ですよねってことです。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.メールを返信する上での社会人としてのマナーは何ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
メールを返信する上での社会人としてマナーは何ですか。 時間帯を配慮しつつ、即レスで返信するのはあまりにも難しいのでは??と感じてます。
question_answer
4人

Q.上司へ社内メールを送る時の宛名についてのマナーを教えてください

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
社内メールのビジネスマナーについて質問です。 これから、上司と一緒に仕事していく事になり、頻繁にメールのやり取りをしながら仕事を進めていかなくてはいけません。 そこで質問なのですが、課長や部長へメールを送る時は、宛名はどのように設定するべきでしょうか? 名前で送るのか、役職名で送るのか、よく分かりません。 ご回答お願いします。
question_answer
4人

Q.ビジネスメールっていつなくなると思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
ビジネスメールってしていてめんどくさくないですか…? まず、そもそもコミュニケーションツールとして メールを主体に使ってきていた年代ではないのでメールをすること自体に抵抗感もあります。 なので、早くメールではなくチャットで補ってほしいんですけど、この時代は来ると思いますか?
question_answer
3人

Q.メール返信に時間がかかる場合のテキストコミュニケーションのコツはある?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
メールが届いたが、返信することに時間がかかる場合、下記のうちどういったメールを送ればいいのでしょうか。 ex.) 1.]〇〇様 お忙しい中のご連絡ありがとうございます。 〇点お伝えしたいことがあります。 先程、メールの受信を確認致しました。 内容につきましては、再度確認次第すぐに連絡します。 まずはメールの受信のお知らせで失礼します。 伝達事項は以上です。 何卒よろしくお願い致します。 2.それ以外
question_answer
2人

Q.内定後の人事の方とのやりとりではフランクで話してもいいんですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
内定後の企業とのやりとりについてです。 SNSで人事の方とやりとりをしていますが、人事の方はかなりフレンドリーな話し方(絵文字、顔文字も使っている)です。 こちらも返事をする時は、絵文字や顔文字を使うまではしなくても、(ガチガチの敬語を使うのではなく)少し緩い話し方をした方がいいのでしょうか…
question_answer
2人

Q.社内メールでの宛名の順は偉い人順にしておくべきですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在、新卒二年目の新米です。 これから、社内メールを送るのですが、宛名は偉い方順にするべきでしょうか。 過去に、自分の同僚が上司を一番左にしていて、その後に課長という順に並べていたのですが、違和感があり相談です。 自分の感覚ですと、偉い人が一番左に来ているべきなのではないかと思うのですが、いかがでしょうか。 ご回答お願いします。
question_answer
2人

Q.社内メールで様を使うことに違和感を感じるのですが、いかがですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
先日より、新規転職先で働き始めているものです。 今の会社に入社して驚いたことなのですが、社内の人にメールを送る際の宛名に 〇〇様というような挨拶をしてからメールをすることになっています。 社内メールで「様」を使うことに非常に違和感を感じるのですが、皆さんの会社はいかがでしょうか。 元の会社では「さん」で送っていました。 今の会社は、同じ部署の同僚でも様を使っています。皆様の会社ではいかがですか。
question_answer
2人

Q.【JobweeQ】あなたが共感する“ギモン“はどれですか?

【公式】Job総研

assessmentアンケート

【公式】Job総研のアイコン
現在、メルマガ会員様に向けて、JobweeQ企画のキャンペーンを実施しています。 ぜひ投票してみてください♪
question_answer
106人

Q.上司と合わないという理由で新卒1年目に転職をするのは間違っていますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
新卒1年目の社会人です。 せっかく熱意を持って4月に入社したのですが、上司との感覚が合わず仕事へのモチベーションがなくなっています。 BtoCの営業職として、研修で学んだ知識を生かしながらお客様との信頼構築や成約につながる提案の仕方などが実感として身についてきたので、仕事へのやりがいは感じています。 ただ、自分の上司は「感覚派」の人間で、頑張って数字を集めて考えた営業計画書や書籍で学んだ方法を用いたロープレでも「それじゃだめ」「もう一度お客様の気持ちになって考えてみて」と明確な根拠を示…
question_answer
56人

Q.電車の遅延で遅刻したら理不尽に怒られるのはパワハラになりますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は普段電車で30分くらいの会社で勤めています。 私は先日電車が遅延をして、遅刻をしてしまいました。 駅に着いた時点で遅延していることを知り、上司に「申し訳ございません。電車遅延のため遅れます」と連絡を入れました。 そして、遅刻をして出勤したら上司から ・社会人をなめている ・事前に天候が悪くなることがわかっていたのだから計画的でない君の問題だ と怒られました。 電車の遅延なので仕方がないと思うのですが、電車の遅延を計算して生活することが社会人として普通なのでしょうか。 ご回答…
question_answer
44人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録