ユーザー名非公開
回答14件
社員の人柄は特定の人しか見られてないから気にしなかったです。 事業内容とか、年収とかの方がむしろ重視してました。
意思決定のメカニズムや、責任関係の明確化もあると思います。 何か起きた時のリスクを考えると、通常の意思決定がどのように行われ、誰が担当で、異常発生時の対応はこうで、ということがはっきりしていればある程度安心して働けると思います。 基本的には会社組織は約束を守らないと思った方がよいので、自衛手段や抑止力は日頃から検討しておいた方がよいように思います。
その会社の離職率と、教育環境と思います。教育環境は会社の業績で直ぐにコストカットされます。大手はそこにあまり手を入れません。あとエンゲージメントとESPの取り組みと思います。エンゲージメントは最近の会社は財務指標のひつとして重要な要素になっています。
私は最終的に上司の人柄でしたが、その他では裁量の広さですかね。就業時間中に出歩いてもやることをやっていれば許される感じで、自分に合っていると思いました。カルチャーフィットが結局のところ最高です。
お金。新卒なら初任給ではなく、昇進や昇給のプロセス、職位ごとの基本給、直近数年の賞与情報などを転職サイドとかから情報を収集して判断できる。中途なら提示された職位と年収で検討すれば。