search
ログイン質問する
dehaze

Q.皆さんはなんのために仕事をしているのでしょうか?

ユーザー名非公開

visibility 831
もうすぐ就活が始まるのですが、仕事をする理由がわからなくなってしまいました。 皆さんはなんのために仕事をしますか? ・お金のため ・目標のため ・自分のため 教えていただけるとありがたいです。
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答19

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
workspace_premiumベストアンサー
まずはお金のためです。 遊ぶためのお金が欲しいと思っています 自...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility175
favorite_border2

まずはお金のためです。 遊ぶためのお金が欲しいと思っています 自分の人生なので楽しく生きないと損です。 次に、会社でないとできない経験をするためです。 大きなチームで働いたり、1人では触れないような製品やサービスを実現するために企業で働いています。 あなたの人生です。 ただ食べるために働くのもいいですが、楽しく生きることを主眼に置くと就活の軸が変わると思います。 ただ、面接の時には「楽しく生きる=遊びたい」と取られないようにしっかり言葉を選んで相手に理解してもらってください。

1.ご飯を食べていくため →言うまでもなく。 2.「誰かの役...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility175
favorite_border3

1.ご飯を食べていくため →言うまでもなく。 2.「誰かの役に立ちたい」という欲求を満たすため →綺麗事かもしれませんが、人間誰しも、「誰かの役に立ちたい」という欲求を持っているんじゃないかと思います。 その欲求を簡単に叶えてくれるのが、仕事です。 仕事とは、社会に対して生産活動を行っているのですから、その時点で既に誰かの役に立っています。 また、くだらないと感じるかも知れませんが、自分の提案が取引先に受け入れられたり、作成した資料の出来を上司に褒められたり、、そんな仕事の些細な一コマでも「誰かの役に立っている」瞬間をたくさん味わうことが出来ます。 この2点の達成するため、私は仕事をしていると思います。

人それぞれなので自分で考えてみて下さい。 教えてもらうものではない...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility175
favorite_border2

人それぞれなので自分で考えてみて下さい。 教えてもらうものではないです。 生きる理由ってなんですか?って意味と同じかと思います。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
お金のためです
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility175
favorite_border2

お金のためです

家族と生活の為以外に何がある?仕事しなくても満足の行く生活出来たら誰...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility175
favorite_border2

家族と生活の為以外に何がある?仕事しなくても満足の行く生活出来たら誰が働くかよ!生活かかってるから、辛い思いや行き場のない気持ちを必死に抑えてでも皆んな働いてるんだろ!家族が笑顔でいて生活を少しでも豊かにする為に働くんだろうが! 生活=仕事な!どちらもバランスよく保つ事が大事な!

世のため
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility175
favorite_border2

世のため

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
第一条件は、 自立して生活するためですよ。 その後に何をして...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility175
favorite_border1

第一条件は、 自立して生活するためですよ。 その後に何をしてお金を稼ぐか? やってて苦痛じゃ無い事や楽しいと思える事など

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
私は、世界をより良くするためですね。 それなりの年俸をもらっていた...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility175
favorite_border1

私は、世界をより良くするためですね。 それなりの年俸をもらっていた時期もありましたが、お金のために仕事をすると、しんどいです。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
はぁ?www
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility175
favorite_border1

はぁ?www

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
学校って嫌いな勉強をしなきゃいけなかったり色々あると思うんですけど、...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility175
favorite_border1

学校って嫌いな勉強をしなきゃいけなかったり色々あると思うんですけど、まあ楽しいですよね。 仕事もつまらないこともありますが、気の合う同僚ができたりすると行くだけでそれなりに楽しいですよ。 仕事でもしないと友達も働いていて会えないし、誰にも会わなくて死ぬほど暇だと思います。暇もつぶせてお金ももらえて、楽しもうと思えば仕事自体もそれなりに楽しいなんて最高ですね。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.入社先の決定理由は社員の人柄や社風以外になにが決め手?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
最終的な入社先の決定理由は社員の人柄や社風以外になにが決め手になりましたか?
question_answer
14人

Q.転職活動の面接の際、Uターンを目的とした転職理由は悪印象ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
Uターン転職を考えている者です。 元々は九州に住んでいたのですが、就職のため関西に引っ越して働いています。 最近Uターン就職を考えているのですが、 面接の際、転職理由がUターンのためというのはまずいでしょうか?
question_answer
7人

Q.内定後の企業の対応を加味して内定承諾をした方がいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
内定を頂いた企業の中から入社する企業を選ぶ際に、内定後の企業からの対応についても加味して考えましたか? 内定をいただいてから絞り込んだのですが、片方は個別に説明の機会を設けて下さり、内定後の研修や待遇、福利厚生などに関する説明や、オンラインでの内定者交流会を行っています。もう片方はそういったことが一切なく、内定後のマイページに登録してから、対面で行う予定の内定式まで現状連絡がありません。 こういった内定後の企業からのアクションの量は、入社後に多少なりとも影響してくるのでしょうか。
question_answer
6人

Q.監査法人への就職理由や実態を教えていただけないでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
地方勤務希望で、監査法人(BIG4)のアドバイザリー部門を検討しています。監査法人で働いた経験のある方、その監査法人に決めた理由や実際働いてみてどうか(どうだったか)、という情報を参考に頂ければと思います。 またコンサルファームと比べて、監査法人のアドバイザリー部門は働き方としていかがでしょうか?監査法人の方がゆったりとしているイメージはありますが、長期で働くことも可能でしょうか?
question_answer
6人

Q.入社後の楽しい未来が見えないのですが社会に出る楽しみはなんですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
就活中の大学4年です。 現在内定を2社頂いており、まだ就活は継続しています。 が、完全に気が抜けてしまいました…必死になって就活しても、入社後の楽しい未来なんて見えず、なんとなくで生きていくんだろうなあと思うと虚無感に襲われます。 社会に出る楽しみを教えてください。 心から悔しがったり楽しんだり泣いたり笑ったりしたいです。
question_answer
6人

Q.転職理由でスキルアップを伝えることについてどう思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
転職理由でスキルアップすることが目的だという話をすることについてどのように思いますか? 自分は、スキルアップすることはあまり伝えない方が良いかと思うのですが、とある本に書いてありました。 転職面接での理由で、スキルアップすることが目標であるということを伝えるとマイナスかなと思うのですが、いかがでしょうか。
question_answer
5人

Q.みなさん、就職先を決める際の基準はどのように考えるべきでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
文系です。 県庁、法務局、財務専門官、裁判所事務官、SMBC日興証券、東京海上日動、日本郵便、東京三菱UFJ銀行、トヨタ自動車、デンソー、読売新聞社記者、NHKの番組制作、電通、JTB、JCB、三井物産、三井不動産、ドコモ、ヤフー、日本郵船の内定がある場合、あなたならどちらに行きますか?また、どこは絶対行かないですか? (自分の就活の時、なにを基準に業界を取捨選択したか?)特にやりたいことがあるわけではないとします。 いろんな視点で回答お願いします。
question_answer
5人

Q.入社前研修で辞めたいのですがどうやって辞めたらいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在入社前研修中となってますが辞めたくてどうやって辞めたらいいのかわからずとなってます。 今の会社で研修を受けてる理由は知り合いの紹介で就職しないといけないという親からのプレッシャーもあり就職した感じとなってます。
question_answer
4人

Q.入りたくない業界でも実際に入社すればやりがいが生まれるのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在新卒就職活動中です。 企業選びについて、私は以前からインフラ業界を志望していたのですが、自分自身のスキルアップや労働時間などの職場環境を考えると急に熱が冷めてしまいました。 反対に、あまり調べてないのですが、IT業界が今の時代は自身のスキルアップにもつながり将来性があるのではと考えています。 このような心境なのですが、はじめに志望していて今は冷めてしまっている業界・会社でも、実際に入社するとモチベーションがあがり、やりがいが大きくなるのでしょうか?
question_answer
4人

Q.志望動機で待遇面を中心にする場合、面接時になんて説明すればいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
甘いと言われることを覚悟で書きます。 同時進行が死ぬほど苦手で、どうしても1社ずつしか進められません。その結果、現在3社ES落ち、3社面接落ち、1社面接待ちの状態です。 最初は希望の業界に絞って就活をしていたのですが、住んでいる地域に企業が少なく、今は趣味に時間を使える企業を中心に調べています。 ですが、性格上、興味のないことに全くやる気が出ず、とにかく受けようとしても仕事に置ける志望動機が全て嘘になってしまいます。 興味が無くても片っ端から受け無くてはいけないことはわかっていますが、…
question_answer
4人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録