search
ログイン質問する
dehaze

Q.借り上げ社宅の申請を出した後に辞退すると違約金や不利益はあるでしょうか?

ユーザー名非公開

借り上げ社宅についてです。 2025年4月より、内定された会社で働く予定です。社宅は抽選で、それに当たった旨がメールで来ました。1月30日までに申請書を出すように言われています。しかし、私は一般の賃貸で現在満室中の物件に住みたくて空室になるのを待機している状態です。 2月末までに空室情報が出れば4月から入居できると不動産屋に言われています。もし空室がでなかったら抽選で当たった借り上げ社宅に住みたいです。 とりあえず1月30日までに社宅の申請書を出して、2月末までに一般の賃貸で空きが出たら社宅を辞退しようかと考えているのですが、その場合違約金などは発生するでしょうか。またなにか入職後に不利益が生じるでしょうか。
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。
レクタングルバナー

回答2

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
内定者に違約金を払わせるような企業があったら終わってるというレベルな...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility412
favorite_border1

内定者に違約金を払わせるような企業があったら終わってるというレベルなのでまずないんですが、内定者側も人間として、一度言ったことを反故にするような振る舞いはまあしない方が良いですよね。人事にも良い顔は絶対されないので。

違約金があるかどうかはわかりませんし大企業であればまあないような気は...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility360
favorite_border0

違約金があるかどうかはわかりませんし大企業であればまあないような気はしますが、その話は会社には相談済みなのでしょうか? (なんとなーく、相談されていないような雰囲気を感じますが・・・・・・) 相談されていない前提で話をさせていただきますと、まず会社に相談してください。社宅に入る申請をした後は、自分の都合でキャンセルすることはしてはいけませんし普通しません。厳しく言うと、非常識と言い切っていいレベルの行動ですのでやめてください。 社宅が抽選ということは、(もしかしたら今時は埋まることはないので全員当たるものかもしれませんが)あなたが当選したために入れなかった方がいるわけです。あなたが辞退しても、すぐに社宅に入る人が出てくるとは限りません。(社宅希望だったが諦めて別の賃貸にした、という人も多いでしょう)あなたは社宅を希望していた同僚に迷惑をかけていることになります。加えて、社宅に入る予定だったものをキャンセルする事務の手間も発生しますし、長期的には空室を増やしたために会社のコストを増やしていることにもなります。 このため、社宅に申し込みをしておいて、後で自己都合でキャンセル、ということは普通しませんしやりません。 (まあ、社宅はガラガラで別に誰も入ろうとしないとか問題ないような状況も考えられますが、少なくともキャンセルになったら事務的な手間は発生します) 仮に申し込みをしておいて、後でキャンセルする場合は、その際、理由を会社から聞かれるでしょう。あなたの理由をそのまま会社に話したとしたら、非常識だと思われて人物評価にマイナスがつく可能性があります。嘘をつけばその場はスルーできるかもしれませんが、そういうことをする人間は今後の社会人人生でもどこかで自己の保身のために嘘をつくので、それもお勧めしません。ていうかやめてください。 なので、繰り返しになりますが、基本的にはおとなしく社宅に入る、が第一候補の選択肢になります。そうでなければ抽選の社宅には申し込むべきではなかったからです。 ただどうしても、一般の賃貸がいいと思うのであれば、会社に相談し、自分勝手な理由で大変に申し訳ないのですが、という前置きを置いた上で、別の賃貸物件に入りたい気持ちがあり、会社にキャンセルの可能性がある状態で社宅を申し込みすることは可能でしょうか、と聞くのはまあセーフなラインだと思います。(そこで会社にダメですと言われたらおとなしく社宅に入るか、社宅への申し込み自体をやめるかのどっちかです) 違約金なんて些末なことを気にしないでください。 私の個人的な主観ですが、第三者から見ると、違約金なんて数万十数万程度のどうでもいいお金を気にするより、社会人なのに(あるいはもうすぐなるのに)一度約束したことを自分勝手に反故にしてはいけないという、当たり前の感覚がないことのほうがよっぽど問題だと思いますよ。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.今年新卒の者ですが転職は何から始めるべき?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
今年新卒の者です。 転職を考えているのですが、初めてということもあり、何から始めたら良いのか調べても分からないという状態です。 詳しい状況は次の通りです ①社員寮に住んでいるのでまず賃貸物件を探さないといけない。 【現状】物件見学などには行ってないが、良さげな物件は見つけてあり、初期費用などもメールで確認済み。 ただ、入居審査があるから転職先に内定を貰ってからの方が良いのか、今の会社にいるうちに賃貸契約した方がいいのかが分からない。 ②そもそも家を借りるための初期費用から貯めないと…
question_answer
11人

Q.新卒入社1年目から地方へ配属されるか入寮が義務付けられている企業は?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
勤務地と住まいについての質問です。 新卒入社1年目から、確実に地方へ配属される、または入社数年後までは必ず入寮が義務付けられている企業をご存知でしたら教えていただきたいです! よろしくお願い致します。
question_answer
3人

Q.他に選考中だが内定済みの会社の借り上げ社宅の申請はどうするべき?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
借り上げ社宅について 現在、1社内定を保持したまま、他社の選考を続けています。内定保持している会社では、借り上げ社宅を申請するのかアンケートが送られてきました。このアンケートで社宅を申請した場合、社宅の取下を行うには不動産を仲介する関係から違約金が発生する可能性があると人事の方から聞きました。 しかし、現在選考に進んでいる会社は長くて1ー2ヶ月ほどかかりそうです。現在進んでいる会社に落ちた場合は、内定先に入るつもりです。 そこで質問ですが、この場合借り上げ社宅の申請はしないべきでしょう…
question_answer
3人

Q.就職先の社宅を借りたいが希望の書き方が分からない

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
大学四年生の実家暮らしです。実家が町営住宅のため就職先の社宅を借りたいのですが、どのように希望に書けばいいのかが分かりません。教えて頂けないでしょうか。 ちなみに、家から通勤時間が1時間以上であれば、社宅が借りられます。
question_answer
1人

Q.IT事務派遣などについてる社宅や寮は希望地域に住ませてもらえる?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
よくITなどの事務の派遣で社宅や寮がついてるところがあるんですが、希望の地域をいったらそこに住ませてもらえるんでしょうか。
question_answer
1人

Q.業務上何の理由なく退寮を拒否するというのは一般的なのですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
社員寮からの退寮を拒否する会社について 横浜市内のSier某Kシステムズに勤めています。 この会社の社員寮に入居しており、社員寮から退寮を申し出たところ理由等の説明もなく、一方的に拒否されました。   就業規則等に退寮時期についての規定は一切なく、 退寮は退寮予定日の一月以上前から申請しており、自分の感覚的には何の問題もないように感じます。 業務上何の理由もないのに退寮を拒否するというのは一般的なのでしょうか? それともこの会社が異常な会社なのでしょうか?
question_answer
1人

Q.転勤がない企業か業界は?30代で年収1,000万円になるには?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
転勤がない(またはほとんどない)企業、業界を知りたいです。 現在大学3年生のものです。 就活を始めるにあたり、1番大事にしたいのがワークライフバランスです。 単身赴任せず、家庭を築くことを人生の目標にしています。現在付き合っている彼女との結婚を考えており、転勤はなし、あっても入社後の1.2年程度と考えています。 育休、産休も出来れば取りたいと考えています。子育てをしたいのと、彼女に、育休をあまり長くは取らない選択肢を与えてあげたいためです。 キャリアは優先ではありませんが、年収は30代で1,0…
question_answer
25人

Q.公務員と民間ではどちらに就職すべきですか?進路で悩んでいます

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
就活に関してです。 私は大学2年生なのですが、将来の事がとても不安です。 私の大学は関東の人なら辛うじて認知しているかしていない程度の大学なのですが、就活時、民間企業を受けるか公務員を受験するか悩んでいます。 どちらもあまりイメージが湧かないのですがどちらを受けるにしても早めの対策(公務員なら予備校にかかる費用の貯金・民間なら資格の取得など)をしていきたいので、みなさんから見た民間企業と公務員、それぞれの待遇やイメージをお願いします。
question_answer
20人

Q.レッドブル・ジャパンはブラックですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私が内定をもらった会社では、出社時にレッドブルを無料で呑んで良いことになっています。 こんな会社はブラックなのでしょうか。 「お前ら限界まで働けよ」って意図が込められている気がします。 営業会社なのでこんな感じなのかなと思いつつ、社内の雰囲気も和気あいあいとしていて良い感じだったので、悩んでいます。
question_answer
20人

Q.初任給が良いA社か福利厚生やローンが組みやすいB社どちらがおすすめ?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
【現状】○歳でIT系のエンジニア職をしています。 【聞きたいこと】エンジニア職として、A社とB社に内定をもらいましたが、どちらがおすすめですか? 初任給はA社の方が良いですが、B社は福利厚生やローンが組みやすいと聞きました。 家族がいる身としてどちらがおすすめか教えて欲しいです。
question_answer
15人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録