ユーザー名非公開
回答2件
内定者に違約金を払わせるような企業があったら終わってるというレベルなのでまずないんですが、内定者側も人間として、一度言ったことを反故にするような振る舞いはまあしない方が良いですよね。人事にも良い顔は絶対されないので。
違約金があるかどうかはわかりませんし大企業であればまあないような気はしますが、その話は会社には相談済みなのでしょうか? (なんとなーく、相談されていないような雰囲気を感じますが・・・・・・) 相談されていない前提で話をさせていただきますと、まず会社に相談してください。社宅に入る申請をした後は、自分の都合でキャンセルすることはしてはいけませんし普通しません。厳しく言うと、非常識と言い切っていいレベルの行動ですのでやめてください。 社宅が抽選ということは、(もしかしたら今時は埋まることはないので全員当たるものかもしれませんが)あなたが当選したために入れなかった方がいるわけです。あなたが辞退しても、すぐに社宅に入る人が出てくるとは限りません。(社宅希望だったが諦めて別の賃貸にした、という人も多いでしょう)あなたは社宅を希望していた同僚に迷惑をかけていることになります。加えて、社宅に入る予定だったものをキャンセルする事務の手間も発生しますし、長期的には空室を増やしたために会社のコストを増やしていることにもなります。 このため、社宅に申し込みをしておいて、後で自己都合でキャンセル、ということは普通しませんしやりません。 (まあ、社宅はガラガラで別に誰も入ろうとしないとか問題ないような状況も考えられますが、少なくともキャンセルになったら事務的な手間は発生します) 仮に申し込みをしておいて、後でキャンセルする場合は、その際、理由を会社から聞かれるでしょう。あなたの理由をそのまま会社に話したとしたら、非常識だと思われて人物評価にマイナスがつく可能性があります。嘘をつけばその場はスルーできるかもしれませんが、そういうことをする人間は今後の社会人人生でもどこかで自己の保身のために嘘をつくので、それもお勧めしません。ていうかやめてください。 なので、繰り返しになりますが、基本的にはおとなしく社宅に入る、が第一候補の選択肢になります。そうでなければ抽選の社宅には申し込むべきではなかったからです。 ただどうしても、一般の賃貸がいいと思うのであれば、会社に相談し、自分勝手な理由で大変に申し訳ないのですが、という前置きを置いた上で、別の賃貸物件に入りたい気持ちがあり、会社にキャンセルの可能性がある状態で社宅を申し込みすることは可能でしょうか、と聞くのはまあセーフなラインだと思います。(そこで会社にダメですと言われたらおとなしく社宅に入るか、社宅への申し込み自体をやめるかのどっちかです) 違約金なんて些末なことを気にしないでください。 私の個人的な主観ですが、第三者から見ると、違約金なんて数万十数万程度のどうでもいいお金を気にするより、社会人なのに(あるいはもうすぐなるのに)一度約束したことを自分勝手に反故にしてはいけないという、当たり前の感覚がないことのほうがよっぽど問題だと思いますよ。