ユーザー名非公開
回答3件
転職は「諦められる」つまり新卒と違って期限とかありませんし、常に現職に留まる選択肢はあります。すごい有利ですよね。 転職することそのものを焦らずに、どういうものが評価されるのか見極めて、それにあわせた自分を作るのが大事だと思います。スキルを形成してもいいですし、単にキャッチコピーを作るだけでもいいですよね? 人材紹介は一般的には採用企業にとってはお高いサービスです。年収の何割とかです。 せっかく3年勤めているのに、何の関連もない業種に未経験です何もできないですけど、やる気はありますみたいなのでは百万円超で高く売るのは難しいかもしれませんよね。(そのやる気が他人と比較して驚くほどの熱意なら別ですけど・・) マッチングの市場は長く相場を見続けて、いざっていうときにすぐ飛びつくのが基本だと思います。数社断られて諦めちゃう状態で営業になったとして、その先どうするんですか・・
長く質問文書いてますが、具体的なことを何も語っていないことに気がついていますか? もう少しまとめてもらえないと、回答したくてもできませんし、同じことが、面接の場でも発生しているのでは。 今一つ言えるのは、「営業職じゃないとダメな理由ってあるの?」ってことくらいかな?
人材紹介会社(R、M以外)でキャリアコンサルタントをしているものです。 >異業界転職であるということ、未経験であることがネックとなり、苦戦しています。 上記だと皆さん誰でも苦戦します。広告で応募しても苦戦するのでは? >飲食や小売以外の未経験OKな会社を探しています これは明確な理由はありますか?転職理由を解決する飲食、小売ではダメなのでしょうか。 諦めるであればそれも良しですが、今回の転職を通じて本当に何を解決したいのか、叶えたいのかを考えてみられてはいかがでしょうか。