ユーザー名非公開
回答3件
面接のためだけ、志望動機に答えるためだけにリアルな自分としての「やりたいこと」を見つけるとか、意味がないです。それがある人は幸運ですけど、ほとんどの人はありませんし、あっても職業とは関係ありません。 志望動機は中途では聞かれない場合も多いです。 人材紹介、オファーメールなどで、声をかけたのは企業のほうだったりするからです。 新卒の採用面接などの場合は、単なる面接でのテクニックと割り切っていけばいいと思います。志望動機は志望動機を聞いてるのであって、質問者様の「やりたいこと」を聞いてるわけではないですよ。
@jobq53238: 回答ありがとうございます!でしたら、志望動機はその会社を知ったきっかけを伝えても大丈夫ですかね。
100万円くらいパーッと使いきってみたら?多分これからもこうしたいなーってなると思うのでw 志望動機は? 「お金稼ぎたいからです!!!!!」 「えwww」 「御社に入れば稼げそうなんで、その分しこたま働きます!!!」 「わかったwじゃあなにしてくれんの?(ワクワク)」 「いや、まだ働いたことないんでよくわかりません…!それも含めて教わりつつしっかり会社に貢献させてもらって、それでしっかりお給料もらうという魂胆です!(キリッ)」 くらいでも潔いかなーと笑