ユーザー名非公開
回答2件
小さな会社を経営しております。プログラマーです。 大学受験って7割ぐらいとればいいので、英語が入っていて科目数が少ない大学・学科を受ければよくて、3科目で英語で満点をとれば、残りは55点でいいわけですから、それほど難しくなく私立の大学には行けるのではないでしょうか。 周囲でバイリンガルの人のお仕事・・もちろん外資系やプログラマーなんかはありますけど、六本木でバーテンダーをやってたり、商社で海外で買い付けの仕事してたり、ピアニストだとか、オペラの解説だとか。あと、まったく堪能な英語を活用してない人も多いです。必ずしも能力を使わないのですよね。
こんにちは。 日本の大学を1番にお考えでしょうか。英語がネイティブレベルでしたら外国の大学も候補になりませんでしょうか。 何れにせよ、受験の準備そのものは既に始める事は可能ですよ。塾にも通われているとのことですし、ゴールを一段上げて勉強されることをお勧めします。 まだ挙がっていないお仕事では、定番ですが翻訳関係。それからIR系のお仕事や秘書、転職エージェント、変わり種で茶道の先生をされている方もいますね。 語学は多くの場合あくまでツールですから、あまりフォーカスしすぎない方が選択肢は増えそうです。 「目先の割りの良いアルバイト」ということでしたら、家庭教師は如何でしょうか。いまどのくらい需要があるかわかりませんが…。