ユーザー名非公開
回答3件
転職するべきです。 女性のエンジニアが活躍している会社は、最近増えてきました。 私の会社でも既婚者や育休から復帰している女性エンジニアがいます。 視野を広くして転職活動をして他社の情報を見てはどうでしょうか?
同じSE(プログラマー)でも、派遣・SESで働いている人、請負の会社で働いている人、自社サービスの開発をしているひとの別で全然違うキャリア、待遇、働き方になります。 派遣や、請負は、言葉は悪いですが、搾取される皮になるので、自社サービスの開発をするSEになることをキャリア的にも働き方的にもおすすめします。
PGよりのSEより、PMよりのSEを目指すとかが一般的じゃないでしょうか。 40代以降でコードばりばり書いているのは、あまり将来性があるとは思えません。あくまで技術・知識のキャッチアップのみ行い、PMをやったほうがいいのではないでしょうか。 システム要件定義や開発プロジェクト、導入プロジェクトが見れるようになれば、問題解決能力が高く評価され、他職に転職もできると思います。 昔いた会社は女性PMが沢山いましたし、女性特有の人当たりの良さやきめ細やかさがプロジェクトを成功に導くこともあり、やってできない事はないでしょう。