就職や転職を考えている方にとって、Googleの福利厚生の内容は重要な情報です。福利厚生の内容は会社によって異なりますが、Googleの福利厚生はどのようなものなのでしょうか。今回はGoogleの福利厚生について解説します。
会社名 | グーグル合同会社 |
住所 | 東京都渋谷区渋谷3-21-3 渋谷ストリーム(日本本社) |
設立 | 2001年8月1日 |
Googleはインターネットで情報を検索するための検索エンジンやサービスを運営・提供する企業です。
今やGoogleは世界50か国に60,000名を以上の従業員を持つ大企業であり、YouTube、Android 、 Gmailなど、私たちの生活に欠かせないサービスを提供しています。
今回はそんな Googleの福利厚生について詳しく紹介します。
これから Googleへの就職や転職を考えて悩んでいる人には、福利厚生は有益な情報になっていますので、ぜひ参考にしてください。
※参考:
Google 所在地
Googleについて
まず最初にGoogleの福利厚生について、企業ホームページから確認できる内容について紹介します。
家族サポート
上記以外にも、社員のさまざまな状況によって多くの支援制度が用意されています。
めずらしいところでは、愛犬を『家族』と考え、職場に一緒に出勤できる制度があげられます。
健康管理
Googleでは社員の健康管理が非常に重要だと考えています。
そのため、健康増進サービスや医療サービスが整っています。
栄養バランスの考えられた食事や軽食を提供するため、オフィスにセレクトされたカフェやマイクロ キッチンが完備されています。
地域への貢献
リラックスタイム
自分の予定や業務に合わせて働けます。
財政面の管理
社員への投資
Googleの福利厚生は以上になります。
Googleでは社員を取り巻く全ての環境において、トータルサポートができているという点が大きな特徴です。
これらを大切にすることは社員を大切にすることになり、結果、良い仕事のパフォーマンスがうまれると考えているからです。
※参考: Google 福利厚生
またJobQには、Googleの年収に関連した口コミが投稿されています。
興味のある方は併せてご覧ください。
公式サイトはこちら(登録も簡単3分で完了します)
https://career.levtech.jp/
「レバテックキャリア」は大手企業からベンチャー企業の多数の求人を保有してます。
また、利用者の60%が、平均で約50万円年収アップしたできたというデータもあります。
会社名 | 想定年収 |
楽天グループ株式会社 | 年収 700 〜 1,100万円 |
株式会社サイバーエージェント | 年収 700 〜 1,200万円 |
株式会社リクルート | 年収 540 〜 1,100万円 |
株式会社ユーザーベース | 年収 570 〜 1,000万円 |
サイボウズ株式会社 | 年収 600 〜 1,200万円 |
アクセンチュア株式会社 | 年収 400 〜 1,000万円 |
次に、Googleの福利厚生に関する口コミにはどのようなものがあるのか確認していきましょう。
JobQにGoogleの福利厚生に関する質問が寄せられていましたので紹介します。
グーグルの社員さんはどのような福利厚生を享受しているのでしょうか?
やはり、グーグルほどであれば福利厚生も超一流であるのではないだろうか。
なんて思ってしまうのですが、そこらへんはどうなんですかね?
実際に働いている社員さんなんかいらっしゃいましたらお話を聞いてみたいのですが、いかがでしょうか?回答の方をお願いします。
グーグルはやはり福利厚生はしっかりしています、そのように思ってくださって結構です。
特に良いのは、やはり完全無料の食事が大きいと思います。
朝昼夜いつ来ても、世界中の最高ランクの栄誉バランスのとれた食事をとれることが、何よりの魅力であると思いますね。
他にもスナック類も充実しているので、手軽さも無視できないポイントです。
ドリンク無料も良いですね。
後は・・・続きを見る
グーグルは、世界的な企業であるということと、外資系の企業であるということもあって、社員さんもワークライフバランスが整えられる企業であるんじゃないかなと思うのですが、どうでしょう?
やはり、気になるところとしては、フレックスが採用されている…なんていうお話を聞くことが出来るのでしたら幸いなのですがどうなんでしょうか?
グーグルはワークライフバランスはかなり整っている企業であるのはまちがいないです。
というのも、自分の働きたい分だけ働けるスタイルなので、残業という概念がほとんどないのがウリであるのではないかと思います。
大きなプロジェクト完成前には、会社で寝泊まりすることもあるが、完全無料の食事と、リラックススペース、そして、シャワー室も完備しているので、不自由ない環境ですね。
他にも・・・続きを見る
このような回答をいただけました。
また、社員の方から口コミ体験談をいただけたのでご紹介致します。
▶︎Googleの福利厚生の口コミをもっと見る
このようなコメントが確認できました。
Googleでは食事や休暇制度など、社員の過ごしやすい環境がきちんと整備されていて、社員がしっかり利用できていることがわかりました。
Googleの福利厚生はとても充実している、と言えるのではないでしょうか。
Googleでは新卒で採用された場合、まずオンライン広告事業部に配属されます。
Google Customer Solutions (GCS)というセールス部門です。
GCSチームで学ぶこと
GCSに配属された社員は起業家精神を学びます。
Google Customer Solutions(GCS)について
応募資格 | ・4年制大学または大学院に在籍中(学士、修士、博士。専攻は不問) ・英語および日本語による、文書および口頭での優れたコミュニケーション能力があること ・2021年4月から就業を開始できること |
業務内容 | ・オンライン広告のエキスパート。広告主、サイト運営者、ユーザーへ優れたカスタマーエクスペリエンスを提供する。 ・Googleプロダクト(主に Google Ads 関連)のプロモーション。コンサルタント。 ・コンテンツ企画・製作 |
なお、公開されている初任給の情報はありません。
参考:Google新卒採用
Googleへの転職を考える場合、年収情報や口コミ、競合との比較などは知りたい情報ではないでしょうか。
ここでは Googleの東京オフィスへ転職をするために必要な情報をお伝えしていきます。
Google東京オフィスが現在募集している職種は45件あります。
【東京オフィスのプロジェクト】
【職務内容例】
なお、Googleでは人材紹介会社などからの人材の紹介、斡旋は一切行っていません。
Googleへ転職したい場合は、企業ホームページからの応募が必要となります。
Google東京オフィスの中途採用情報は以上となります。
紹介した職種は一部で、Googleの募集職種は多岐に渡りますので、詳しくは企業ホームページよりご確認下さい。
※参考:Google求人情報
次に、 Googleの年収を確認していきましょう。
Googleの日本法人は合同会社として設立されています。
上場をしていないため、公開されている初任給や平均年収の情報はありません。
そこで、JobQに寄せられているQ&Aから、Googleの年収について紹介します。
グーグルって転職ランキングでも上位の企業ですし、そもそも世界的にもすごい企業であると思うのですが…。
実際に社員の方はどれくらいの年収水準なのでしょうか?かなり高い水準であると思うのですが…実際どうなんでしょう。
どれくらいもらっているのかなんていうところも聞かせて頂けるのであれば幸いなのですが…よろしくお願いします。
グーグルはやはり年収はよいと思ってくださっていいと思いますよ。
株でももらえるため現金換算は難しいが相当額をもらっているとおもいます。
食事もフリーのため大変助かる、が会社にこもりきりになてしまうこともあります。
給料に不満をもっているエンジニアはあまり見ないですね。
ただ能力が足りないと仕事をもらえなくなり、退職せざるを得ないケースなどもあり、そのあたりは緊張感はあると思います。
他、具体的に言うと営業はベースの60%がコミッションとなります。
仮に、ベースが年収1000万円だったら・・・続きを見る
さらに、Googleの年収について、次のようなQ&Aが確認できましたので紹介します。
現在、Googleへの転職を考えています。
そこで、Googleについて質問したく、投稿させていただきました。
中途採用でのGoogleの年収はいくらぐらいになるのでしょうか。
ご回答よろしくお願いします。
Googleでエンジニアとして働いていました。
中途入社4年目ぐらいで年収は1200万ぐらいでしたね。
やはり、給与制度の特徴としては、転職組のほうが多くもらっているイメージがあります。
また・・・続きを見る
控除する税金などは以下です。
健康保険料:68.3万円
厚生年金保険:68万円
雇用保険料:3.6万円
所得税:126万円
住民税:82万円
よって、手取り(年間給与)は下記の通りとなります。
手取り | 予想年収 |
850.6万円 | 1200万円 |
※独身(配偶者、扶養親族なし)で介護保険第2号被保険者に該当。
※所得控除は基礎控除のみで試算。
※法人の代表者の場合雇用保険料はなし。
※健康保険料・厚生年金料は東京都の金額を使用。
※実際は住民税は6月から昨年の所得をもとにした税額が徴収されるため、実際の手取り金額と差があります。
※社会保険料は本来、決定された報酬月額で計算する必要があります。
上記から、Googleの手取りは850.6万円前後だとわかりました。
参考:転職・doda 手取計算方法
Googleの平均年収を、インターネット広告業を行う、サイバーエージェント、DeNA、ヤフー、リクルートなどの競合他社で比較しました。
この中でGoogleの年収は1200万円ですので、ずば抜けて高い平均年収であることがわかります。
そして、広告業界の中でよく比較されるヤフーと比べると435万円も差があります。
平均年収はボーナスが含まれますので、業績によって増減・変動する事が考えられますが、Googleの場合、頑張った成果がボーナスに反映されますので、さらに多くの年収を見込む事も可能です。
Googleの年収水準は業界内だけでなく、日本企業の中で考えても、とても高い水準と言えるのではないでしょうか。
さらに、各企業の年収などの情報を詳しく知りたい方は、以下の記事をご覧ください。
合わせて読みたい記事
Google 年収情報
サイバーエージェント 年収情報
DeNA 年収情報
ヤフー 年収情報
リクルート 年収情報
参考:
サイバーエージェント 有価証券報告書
DeNA 有価証券報告書
ヤフー 有価証券報告書
リクルート 有価証券報告書
この記事ではGoogleの福利厚生についてご紹介しました。
JobQにはご紹介した他にも様々な企業に関する口コミが寄せられています。
気になる方はぜひこちらから無料で会員登録なさってみてはいかがでしょうか?