
仕事行きたくない!家にいたい気持ちになる正体とは?対処法やNG行動も紹介
【本ページはプロモーションが含まれています】なぜ自分は仕事に行きたくないと思うのか、理由や対処法を知りたい方も多いと思います。本記事では、仕事に対してモチベーションが上がらない原因や、家にいたい気持ちの正体を解説します。仕事が行きたくない場合に休むべきケースと休むべきでないケースについても説明していますので、参考にしてください。
12167 |
目次
「仕事に行きたくない・したくない」と感じた経験がある社会人の割合は77%
Job総研 2022年仕事の意識度調査によると、「仕事に行きたくない・したくない」と感じた経験がある社会人は77%いることが分かりました。
このことから、「仕事に行きたくない・したくない」と感じるのは珍しいことではなく、多くの社会人が経験していると言えます。
大事なことは、そう感じた後に起こすアクションです。JobQにも、以下のような質問が寄せられていました。
誰しも、今の仕事に飽きた、疲れた、嫌でやる気が出ない時があると思います。そんな時どのように気分転換しますか? 休み明けが忙しいので休日もなかなか気が休まらずモヤモヤが溜まって頭が働かなくなってきました。
体を動かすのが良いと思います。私は、ジョギングやウォーキングを長めにして気分転換を図ります。登山にも行きます。登山にいくと、完全にリフレッシュできます。どのスポーツに取り組むのかは、自分に合うスポーツをするということで良いと思います。神経が疲れているのを体の疲労として解消させるのです。
JobQに寄せられた口コミには、仕事に行きたくないと感じた時にやるべきこととして、体を動かすことをおすすめしている人が多くいました。
実際、運動にはネガティブな気分を発散させたり、心と体をリラックスさせ、睡眠リズムを整える作用があるとされています。(参考:厚生労働省)
最近運動をしていない人は、ぜひ一度試してみてはいかがでしょうか?