search
ログイン質問する
dehaze
尊敬する人 いない

尊敬する人物がいない心理とは?原因や解決法を紹介

面接官から尊敬する人は誰か、聞かれることがあります。尊敬する人がすぐに浮かんでこない場合、どうすればいいのでしょうか?この記事では、尊敬する人物として挙げて好印象な人物や、尊敬する人物がいない心理について解説します。

visibility13870 |

尊敬する人物がいない心理とは

「尊敬する人は誰ですか?」と聞かれても、すぐに該当人物が思い浮かばない人もいるのではないでしょうか。

まずは、尊敬する人物がいない心理について知っていきましょう。

  • 自己肯定感が強い
  • プライドが高い
  • 自分らしく生きたい
  • 自分よりも優れた人がいない
  • 他人の短所ばかり気にする
     

自己肯定感が強い

自己肯定感が強い人は、他人からの評価などは関係なく自分を愛せます。

失敗から立ち直るのが早かったり、楽観的であったり、自己肯定感が強い人は自分に自信を持って行動しているのが特徴です。

周りにどう思われるかよりも、自分の価値観を大切にしているため、尊敬する人を見つけるのが難しいかもしれません。

自分だけでなく他人の意見も肯定することで、意見を柔軟に取り入れられるのは大きなメリットです。

しかし意見を全て認められることから、「自分は自分」という考えにより、誰かを尊敬する人物として浮かべるのに少し困ってしまう可能性があります。
 

プライドが高い

プライドが高い人は、他人を認めるのが難しいかもしれません。

自分より凄い人が存在することは理解していても、誰かを認める行為が嫌いなため尊敬する人を見つけるのは苦痛となります。

また、尊敬に値する人物がいたとしても、努力すれば自分のほうがうまくやれると思ってしまうでしょう。

プライドが高い人は、尊敬する人を見つけることはできても、尊敬する人の説明などは難しいかもしれません。
 

自分らしく生きたい

自分の考えや、意見をしっかり持っている人も尊敬する人を見つけにくいでしょう。

人の真似をしたり、人を見習って何かを成し遂げたり、自分らしく生きたい人は誰かの考えを参考にしたくないと思っている可能性があります。

誰かの二番煎じになるような行為を嫌っているため、尊敬する人物を見つけるのも難しいと感じているかもしれません。
 

自分よりも優れた人がいない

偉人や著名人に対しては、自分とは全く別世界の人物だと考えている場合、尊敬する人を見つけにくくなるでしょう。自分以上の人間はいないと思い込んでしまい、そもそも探すことをしていないのではないでしょうか。

現時点で自分は特別に優れていると感じ、それ以上の人物には出会えないと思い込んでいます。

そのため尊敬する人を探す行為は不要で、尊敬する人がいないのです。

他人の短所ばかり気にする

尊敬できそうな人を見つけても、他人の短所ばかり気にする場合、落胆してしまうのではないでしょうか。

完璧な人を尊敬したい、と考えるのは自由ですが、短所を見つけて勝手に失望を感じてしまうのはデメリットとなります。

また他人の短所ばかり気にする人は、自分自身が完璧主義というケースが多く、他人に対しても完璧を追求してしまうでしょう。
 

自分をすでに評価している

現状の自分に満足している人は、尊敬する人の必要性を感じにくいかもしれません。

尊敬する人を見つける理由がないため、そもそも探すことを放棄しています。

今までの仕事や人生を全力でやり切り、自分としっかり向き合っている人も多いのではないでしょうか。

そのため自分への評価が高い人は、尊敬する人を見つけるのが難しいと言えます。
 

他人を参考にしたくない

そもそも他人に対して、憧れや尊敬の心を持ちたくない人もいます。

他人を参考にしたくないと考えている人は、尊敬する人がいないのも当然と言えるでしょう。

誰かがすでに行った良い行動を参考にして、自分が動くのは真似ではないか、とも考えています。

自分の意見を大事にしたいと思っているため、尊敬する人を見つけるのが苦手なのかもしれません。

関連するQ&A

尊敬する人物がいないと生じる悪影響

尊敬する人物がいない場合、自分があまりにも優秀だと思い込み、他人を見下すようになり、高圧的な態度に思われてしまうかもしれません。

また、感じの悪い人間と一緒に仕事をしたい、生活をしたいと思う人は少ないでしょう。

さらに「尊敬する人がいない=自分がライバル」の関係になるパターンも多いです。常に自分自身と戦うことになり、新しい意見を取り入れられなくなってしまうでしょう。

自分が最も優れていると感じるため、「他人から何かを学ぶことはできない」という固定概念が定着する可能性もあります。

関連するQ&A

 

適職がみつかる『転職タイプ診断』-PR-

・現状にモヤモヤしている人

・どんな切り口で仕事を探したらいいのかわからない人

▶️「転職タイプ診断」で適職を探してみませんか?

3ステップで適職を見つける適職を見つけるには会員登録(無料)が必要

尊敬する人物がいない時の対処法

尊敬する人物がいないとき、どのように探したら良いか困っている方も多いのではないでしょうか。

ここでは、尊敬する人物がいないときの対処法を3つ紹介します。

  • ロールモデルを探す
  • 他人に尊敬する人を訪ねてみる
  • 自分の支えとなる人を見つける
  • 今までの人生を振り返る

ロールモデルを探す

尊敬する人を漠然と考えても思い浮かばないかもしれません。

もしすぐに見つからない場合は、ロールモデルを探すのも対処法の一つとなります。

ロールモデルとは「お手本になる人」であり、模範・行動規律にしたい人です。

このような人物は尊敬する人になるでしょう。

まずは数年後に自分がどのようになりたいかを考え、近い年齢層に理想となる人物がいないか探してみてください。

他人に尊敬する人を訪ねてみる

自分以外の他人に、どのような人を尊敬しているか聞いてみるのもおすすめです。

他人の意見を聞くことで、実は身近に尊敬する人がいることに気付けるかもしれません。

また、他人の価値観や目指しているものを知れるのも大きなポイントです。

新たな意見を取り入れて、自分が尊敬する人を探してみましょう。

自分の支えとなる人を見つける

自分の支えとなる人を再確認、および見つけるのも尊敬する人探す方法の一つです。

もしかしたら普段から自分の支えになっている人は、当たり前の存在すぎて実は尊敬している人物だと気付いていない場合もあります。

今までの人生や、仕事・生活などを自分だけの力でこなしてきた、と思いがちです。

しかし自分の力でのみ頑張ってきたのではなく、本当は身近にいる人がそっと助けてくれていたパターンはよくあることです。

まずは身近にいる人物が自分にとってどのような存在であるかを知ることから始めてみましょう。

今までの人生を振り返る

尊敬する人がいないときは、一度自分の人生を振り返ってみるのもおすすめです。

どのような出来事があったか、つらい時に助けてくれた人物はいなかったか、少しずつで良いので思い出していきましょう。

意外と身近に自分の尊敬する人は存在しているかもしれません。

ここでJobQに寄せられたQ&Aを確認していきましょう。

会社に尊敬できる上司や先輩がいないのですがどうすればいいですか?

現在、新卒入社した会社で3年を迎えます。
上司や先輩はいますが、社内を見渡しても憧れる人がいません。

身近に目標にする人がいないとき、どのように仕事のモチベーションを上げますか?

質問者さんがどのような人なのかは存じ上げませんが、

新卒で入社された会社で3年間働いておられることから、入社時にはやってみたいことや明確なビジョンがあったのではないでしょうか。

まずは入社時のフレッシュな気持ちを思い出すために、…続きを見る

尊敬する人がみつからない時は、入社時の気持ちを思い出してみると良いかもしれません。

初心に帰ることで、新たな発見もあるのではないでしょうか。

他にもこのようなQ&Aがありました。

Q.優秀な人、尊敬できる人がいないと自分が思う組織から出ようとするのは、逃げなのでしょうか。

自分が優秀でなく尊敬できる人がいないと思う組織から出ようとするのは、逃げなのでしょうか。

逃げではないと思います!早すぎる決断は良くないと思いますが、環境で人は育つ部分が大きいので、そういったアクションを…続きを見る

反動的に逃げるのではなく、一度落ち着いて考えてみるのも重要です。

また、尊敬する人が必ずしも同じ組織にいるとは限りません。別の組織の人を尊敬する人と当てはめても問題はないと言えるでしょう。

関連するQ&A

尊敬する人物一覧【具体例】

では実際に尊敬する人物とは、どのような人が挙げられるのでしょうか。

具体例を一覧で紹介します。
 

偉人や著名人の場合

偉人や著名人を尊敬する人として思い浮かべる人も多くいます。

また偉人や著名人は、過去の功績を調べやすいところから気軽に説明できる人物と言えるでしょう。

例えば、以下のような人物が挙げられます。

  • エジソン
  • マザー・テレサ
  • 坂本竜馬
  • 伊藤博文
  • 松下幸之助

エジソンであれば、発明家として有名です。何度失敗しても挑戦するメンタルなどが尊敬できるのではないでしょうか。

マザー・テレサの場合は、誰でも差別することなく平等に接し、助けました。このような部分は、尊敬する人も多くいるでしょう。

偉人や著名人を尊敬する人にするなら、まずはその人がどのような人生を歩んできたのかを調べてみるのがおすすめです。
 

芸能人の場合

テレビや映画などをよく見る人であれば、芸能人を尊敬する人として思い浮かべやすいかもしれません。

例えば、以下のような人が挙げられます。

  • 黒柳徹子
  • 安室奈美恵
  • 木村拓哉
  • 坂本龍一
  • アンジェリーナ・ジョリー

(敬称略)

数々の名言を残している芸能人もいるので一度調べてみるのも良いでしょう。

安室奈美恵さんなど、歌手や女優を尊敬する人として挙げるなら、いつでも完璧なパフォーマンスを見せてくれる部分や自己管理の面で尊敬することもあるのではないでしょうか。

自分の好きな芸能人を思い浮かべて、尊敬する部分を見つけてみましょう。
 

身近な人の場合

親や、祖父・祖母などの身近な人を尊敬する人として挙げる方も多くいます。

例えば、以下の人物が挙げられるでしょう。

  • 父親
  • 母親
  • 祖父
  • 祖母
  • 担任の先生
  • 会社の先輩

両親の場合は、自分を育ててくれた人物なので感謝している人も多いでしょう。

家庭で変わらずに接してくれた両親に、尊敬の思いを持つ人もいます。

また会社の先輩であれば、困った時に助けてくれたエピソードなどを交えて話すのがおすすめです。

関連するQ&A

尊敬する人がいないときによくある質問

最後に尊敬する人がいないときによくある質問をみていきましょう。

今回は以下2つの質問に回答していきます。

  • 好きと尊敬はどう違うの?
  • 尊敬する人が見つからないまま面接へ向かうときはどうする?

好きと尊敬はどう違うの?

まず、好きな人とは、現在の立場・状態に関係なく心が惹きつけられる人です。

かっこいい、可愛い、などの感情から気になる人は好きな人に分類されやすいでしょう。

反対に尊敬する人とは、成果や行為に憧れを抱いていたり、自分より高く見ている人となります。

尊敬する人には、理屈があるのが特徴です。

 

尊敬する人が見つからないまま面接へ向かうときはどうする?

どうしても尊敬する人が見つからないときは、自分がどのような成果をあげたいのか、自分が理想となる人物像はどのような人間なのかを考えてみてください。

自分だけの尊敬できる人を想像上に一度作り出してみましょう。

周りの人の良い点や、真似したい部分を集めてみるのもおすすめです。

「尊敬する人」を実在する人物に当てはめるのではなく、自分の理想像を生み出して、話してみるのも一つの解決方法となります。

関連するQ&A

尊敬する人物がいない場合は探してみよう

尊敬する人は、探せば意外と簡単に見つかるかもしれません。

自分がどのような人を尊敬しているのが、この機会に考えてみてください。

この記事に関連するQ&A

すべて見る

 

適職が見つかる『転職タイプ診断』!-PR-

現状にモヤモヤしている人、自分にあった仕事の探し方がわからない人は診断してみませんか?

3ステップで適職がみつかる会員登録(無料)が必要 

レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録
関連するタグ
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録