search
ログイン質問する
dehaze
starstarstarstarstar
3.36
people

40人以上が登録

農林中央金庫 採用大学

【農林中央金庫の就職難易度は?】 新卒の採用大学や学歴フィルターがあるか調査

「農林中央金庫の採用大学を知りたい!」と考えている就活生のために、採用大学一覧を紹介します。併せて農林中央金庫の採用難易度や人気度・採用倍率もチェックしましょう。また「内定獲得を目指しているけれど面接が不安」な人は、内定獲得に向けた対策やJobQ Townの口コミも要チェックです。

visibility3220 |

農林中央金庫の就職難易度は? 人気度も併せて調査

結論から言うと、農林中央金庫の就職難易度は高いようです。

では、なぜ就職難易度が高いと言えるのかを、以下の3つの調査をもとにご紹介します。

  • 入社が難しい企業ランキング
  • 就職人気ランキング
  • 採用倍率

農林中央金庫の就職難易度や人気度は高い?(37位にランクイン)

東洋経済オンラインが公表した「入社が難しい有名企業ランキングトップ200社」において農林中央金庫は200社中37位でした。

では、競合他社はどうでしょうか。

順位 企業名 入社難易度
8 日本政策投資銀行 63.3
25 日本取引所グループ 62.1
37 農林中央金庫 61.7
90 オリックス 59.9
133 日本銀行 59.1

その他金融業界では、日本政策投資銀行がトップ、ついで日本取引所グループ、農林中央金庫、オリックス、日本銀行と続きます。

農林中央金庫は、金融サービスの提供により農林水産業の発展に貢献し、経済的な発展に役立つことを目的としている金融機関です。大きな資金を持つ機関投資家としても注目されています。

また、東洋経済オンラインの「2万人の学生が投票した就職人気ランキング」において、農林中央金庫は300社中194位にランクインしていました。

採用倍率は約59.7倍(採用人数は51〜100人)

リクナビによると農林中央金庫の今年度の採用人数は51〜100人の見込みです。2025年2月時点のプレエントリー候補リスト登録人数が3,047人であることから、採用倍率は約59.7倍となります。

その他金融業界の企業の採用倍率と比較していきましょう。

企業名 採用倍率
日本取引所グループ 約74.5倍
日本銀行 約69.2倍
農林中央金庫 約59.7倍
オリックス 約53.7倍
日本政策投資銀行 約51.4倍

参照:リクナビ

採用人数(実績)は116人

農林中央金庫の新卒採用人数をチェックしましょう。2022年度実績は116人でした。2020〜2022年度の実績も紹介します。

年度 新卒採用人数
2022年度 116人
2021年度 92人
2020年度 90人

参照:リクナビ

2020〜2022年度は安定して100人前後の新卒採用を行っています。今後も毎年100人前後の採用が行われる見込みです。

農林中央金庫のQ&A

ここで、農林中央金庫への就職に関するQ&Aを見ていきましょう。

Q.アクセンチュアと農林中央金庫のどちらに就職すべきですか?

はじめまして、閲覧していただきありがとうございます!
19卒の大学四回生で現在就職活動を終えたところです。
おかげさまで内定を複数いただくことができたのですが、その中でもアクセンチュアのビジネスコンサルタント職と農林中央金庫の総合職でどちらに進めば良いのか悩んでいます。
ここで皆さんに伺いたいのですが、もし新卒の立場ならどういった観点で評価してどちらを選択するのか教えていただける幸いです。
お忙しい中で恐縮ですがよろしくおねがいします!

カルチャーも仕事内容も全然違う業界/会社なのでどのような志望動機を話して内定が出たのかが不明ですが、「金融や純投資に興味が有る」のか…続きを見る

レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録