search
ログイン質問する
dehaze
年収250万円

年収250万円の手取り・税金はいくら?生活レベルはやばい?稼ぐ人の割合も紹介

年収250万円は平均(年代・男女別)と比較して高いでしょうか?また、年収250万円は日本人の何割くらいの人が稼いでいるのでしょうか?年収250万円のあり、なしの場合も手取り額も解説します。年収250万円の手取り額で実現できる生活レベルや、結婚・子育て・マイホームなどのライフプランについても見ていきましょう。

年収250万円の手取り額は200万円

一般的に手取り額は、年収に80%をかけることで算出可能です。年収250万円の場合、約200万円が手取り額という計算ができます。また、年収を12で割った想定月収は20.8万円で、その場合の手取り月額は16.7万円です。

年収 250万円
年間手取り 200万円
月収 20.8万円
月間手取り 16.7万円

年収は、額面の金額がそのまま振り込まれるのではありません。実際に受け取れるのは、額面から所得税や社会保険などの項目が引かれた「手取り額」です。

正確な手取り額の計算は、年齢・地域・扶養人数などの条件によって異なります。一人一人条件は異なるため、以下の手取り額に関しては参考程度にご覧ください。

 年収250万円(ボーナスなし)の場合

社会保険料・所得税・住民税を差し引いた場合、年収250万の手取り額は、約199万円。毎月の想定月収は20.8万円、月収手取り金額は、約16.6万円という計算です。

項目 年間(円) 月間(円)
給与 2,500,000 208,333
健康保険料 119,760 9,980
介護保険料 19,200 1,600
厚生年金保険料 219,600 18,300
雇用保険料 15,000 1,250
所得税 40,822 3,402
住民税 91,644 7,637
手取り 1,993,974 166,165

※扶養人数0人、東京都、40歳以上の条件で計算。控除は基礎控除と社会保険料控除のみ考慮。調整控除は計算をシンプルにするために考慮していません。正確な金額は住んでいる場所、扶養家族の人数などによって多少変わります。

ボーナス込みで年収250万円の場合

年収250万円(給与187.5万円・ボーナス62.5万円)と仮定して、項目ごとの計算を行いました。

社会保険料・所得税・住民税を差し引いた場合、年収250万円の年間手取り額は、約199万円です。ボーナスを考慮しない月額の給与の手取りは約12.4万円という計算になります。

年収250万円(ボーナスなし)の場合と比較すると、同じ額面でも差し引かれる項目の金額が異なります。正確な金額は住んでいる場所、扶養家族の人数などによって変わるためご注意ください。

項目 年間(円) 月間(円)
給与 1,875,000 156,250
ボーナス 625,000 -
健康保険料 21,558 7,984
介護保険料 126,996 1,280
厚生年金保険料 20,360 14,640
雇用保険料 232,868 938
所得税 44,173 1,885
住民税 89,478 7,456
手取り 1,964,568 122,067

※扶養人数0人、東京都、40歳以上の条件で計算。控除は基礎控除と社会保険料控除のみ考慮。調整控除は計算をシンプルにするために考慮していません。正確な金額は住んでいる場所、扶養家族の人数などによって多少変わります。

ここで、JobQTownに寄せられた年収200万円未満の人から質問をみてみましょう。

Q.年収が200万円いかないのは、やっぱり少ないですよね…

新卒で働き始めて3年ほど経つのですが、月の手取りが15万円弱しかなく、貯金もまともにできません。同級生と比べるととても少なく感じてしまい、悲しくなります。転職するか、副業するか、私はどうするべきでしょうか?

月の勤務時間や税込年収、勤務地等詳細がないとわかりません。会社の先輩達を見ていればこの先の昇給についてもある程度想像出来ることと思います。
また、今の会社であなたの市場価値が十分高められるかも判断材料に…続きを見る

レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録