search
ログイン質問する
dehaze
本部長 役割

【本部長の役割】仕事内容や年収について詳しくご紹介致します

会社ではさまざまな役職と役割があり、企業の規模や経営スタイルによって、役職の定め方や使われ方も異なってきます。本部長や統括部長、部長、担当部長など「部長」という肩書きでもこのように多くの肩書きがあります。ここでは、会社の中心になる「本部長」の仕事内容や他の役職との関係性、役割などについて解説します。

visibility9283 |

本部長の仕事内容は?どんな役割があるのか

本部長の仕事内容

本部長の仕事内容は、事業本部の最高責任者を指すことが多いです。

例えば、会社が大企業で3つの事業をしている場合、3人の本部長が存在することになります。

具体的な例をあげると、建設会社で建築事業、土木事業、不動産事業で構成されている会社だとすると、建築事業本部長、土木事業本部長、不動産事業本部長が存在します。

本部長は通常役員が兼務する場合が多く、本部長が各部の統括部長や部長を取りまとめることになります。

関連記事
▶︎【本部長とは】仕事内容や必要な能力など詳しくご紹介

本部長がすべき役割

本部長がすべき役割は、事業本部の状況を的確に把握し、必要に応じて事業拡大の指示や方向修正を判断して、各統括部長や部長に指示・伝達をすることです。

社内では、損益管理を行うとともに各部門の人事について取りまとめます。

対外的には営業先への良好な関係の維持に努めたり、新規に顧客を開拓する責任者として、営業チャンネルの手入れをする必要もあります。

部門長とは?部長との違いは?NTT東日本の場合はどう?

NTT東日本は「部長」「部門長」「担当部長」「課長」とありますが、それぞれの序列がよく分かりません。。

ご存知の方がおられましたら教えて下さいませ。

組織構成上の役職は「部長」「部門長」「課長」です。

「担当部長」は管理職ランクで「参与」の人の役職名になります。

ただし通常あまり用いないと思います。
「部門長」は...続きを見る

関連記事
▶︎【仕事内容とは】部長と課長の社内での役割や違いを徹底解説

本部長は責任が大きい

本部長は社内と社外の両方に対して目を向けることが求められますし、事業本部のトップなので、事業本部で1番責任の大きいポジションになります。

各統括部長、部長および部門を取りまとめる役割はかなりのプレッシャーがあるため、日々戦いとなります。

また、本部長の判断が経営成績に大きく影響を及ぼすので、慎重にかつ時には大胆に経営判断をすることが求められます。

また、社内の社長や副社長からも事業本部の状況について、ヒアリングや質問が直接あるので、常に事業本部の状況を把握しておく必要があります。

年上部下のマネジメントを上手く行うにはどうすればいいですか?

私は41歳、係長に今年昇格したばかりです。上司に「課長になったつもりでみんなをまとめて、指示をしていって欲しい」と常々言われています。

しかし、私の同じ部署に55歳の女性社員と52歳の同じ係長職の男性がおり、この2人の管理の手法やマネジメントの手法に悩んでおります。

私の悪い癖で自分で動いてしまい、人を動かす事が苦手です。課全体をまとめる方法も含めアドバイスをいただけますと幸甚です。よろしくお願いいたします。

ちなみに上記2名の特徴を簡単にお伝えします。

55歳女性社員:人一倍プライドが高く、自分の仕事の進め方が正しいと信じ込んで社内では煙たがられている存在。上司と度々衝突する事もしばしば。

これといった実績も今まで残していないため社内では相手にあまりされていない。

52歳係長職:のんびり屋で現場職から最近事務職に異動。仕事よりも休み優先。決裁書や書類を作成するのが苦手で度々、上司から叱責される事もしばしば。

同年代はほとんど管理職になっているのにあまり上昇志向がない。

IT企業で駄目管理職をしています。管理職としては失格ですが自分はこうして平穏を勝ち取ったというエピソードを少し。私の場合最初に管理職になったのは30代半ばでした。

割り当てられたメンバーの半数は年長者でした。このときは幸いにも皆大人しい人たちだったので、こちらも気を使いつつ無難に乗り切りました。

40の頃に部門がシャッフルされ、メンバーが入れ替わったんですが、ここで1人、50過ぎのおじさんがあまりにもレベルが低い(オーバーに言うと...続きを見る

関連記事
▶︎【部長の平均年収】大企業と中小企業で違いはあるのか解説します

関連するQ&A

どうすれば本部長になれるのか

本部長に求められる能力

本部長に求められる能力は、まず迅速な判断力です。

毎日変化のある経営環境の中で次々に判断しなければ前に進まない案件が本部長のもとに届きます。

悩んでいたり後回しにしていると、会社の業績にも影響を及ぼしてしまいます。本部長の迅速なかつ的確な判断力が求められるでしょう。

次は、社員や取引先からの信頼です。

ビジネスは人と人との繋がりなので、人から信頼を受けないとうまくいきません。

社内から「この本部長のためならついていく」と思われたり、取引先からも「本部長が言うのであればその通りにしよう」と思われる信頼を構築できる力が必要になります。

最後は、社内の調整能力です。多くの案件が届く本部長の立場は、うまく情報の交通整理をする必要があります。

自分で作業を行うというよりかは、この情報は○○役員に共有すべき内容だから報告しておこうとか、この内容はすぐに社長に報告すべきだとか、膨大な情報をうまく社内で情報共有し、しかるべき人に伝達する能力が必要になります。

本部長の責任は大きいが給与も高い

本部長の責任は大きいですが、それに見合った対価である給与も高くなります。

通常、本部長は役員が兼務をすることが多いので、役員報酬レベルの給与をもらっています。

責任が大きい分、給与も高くなるということに対し、社員の皆さんも納得感はあるはずです。

本部長の役割をこなせる能力が必要

本部長は多岐にわたる業務を瞬時にさばくことが必要なので、この役割をこなせる能力が必要になります。

本部長の役割をこなせる能力があるかどうかは、課長や部長レベルの役職についたあたりに大体わかってきます。

物事をテキパキ判断して、部下から信頼のある部長が将来の本部長になっていきます。

会社側も、本部長候補として事前に目星をつけている場合も多いです。

また、会社側は将来の本部長候補として、若い頃から優秀な人材を海外留学させるなど、育成していく場合もあります。

関連するQ&A

自分の市場価値を調べてみましょう -PR-


自分の年収が実際の市場相場よりも低い可能性もあります。そのことから 転職を考える際は、自分の市場価値を把握することが重要です。

最短3分で査定可能※dodaへの会員登録(無料)が必要です

本部長と部長の違いなど

部長の仕事内容・役割

部長の役割は、各部のトップになります。

営業であれば、取引先の業種やエリアによって営業1部、営業2部などと分かれていて、それぞれに部長が通常配置されます。

管理部門であれば、総務部や人事部、経理部などにそれぞれ部長がいます。

部長の役割は、自分が属している部署の社員が取り組んでいる業務の成果の確認、評価、取引先に対して部の責任者としての対応になります。

本部長と部長の地位による違い

本部長と部長の地位による違いは、本部長は各部の統括部長や部長を束ねる役割、部長は部に属している課長や社員を束ねる役割をしています。

本部長は、役員との立場と兼務している会社が多いです。

部長の地位は、課長や副部長に上にあたりますが、統括部長や本部長の下の地位に当たります。

本部長と部長の年収の違い

本部長と部長の年収の違いは、役員と上位役職者の年収の違いのようなものです。

相場的には、部長の1.5倍程度を本部長は役員報酬として受領していることが一般的です。

部長と本部長は役割と職責が大きく異なるので、給与も差がでる傾向にあります。

関連するQ&A

本部長では災害対策本部長が有名

災害対策本部とは

災害対策本部とは、地震や水害、台風などの緊急事態の際に陣頭指揮をとる本部です。

普段は災害対策本部は存在しませんが、緊急事態が発生すると会社の決まりで設置されます

この決まりは、通常定款や会社規則に記載されていて、例えば、震度5以上の地震が発生した場合は、災害対策本部を立ち上げるなどとなっています。

置かれる本部によって本部長が異なる

本部がどのような性質のものかによって、本部長が異なります。

例えば、災害対策本部のような緊急事態の場合は、社長自らが本部長に就任する場合が主になります。

また、営業本部であれば、営業部門を取り仕切っている営業部門の役員が本部長になる場合が多いですし、管理本部であれば、総務、人事、経理全体を把握している管理部門の役員が就任するなど、本部によって本部長が異なります。

災害対策本部長の役割は

災害対策本部長の役割は、災害のあったエリアの窓口責任者から情報を受領し、何をすべきか考慮の上、本社内の各部門へ対応指示を発信したり、災害エリアに対応方法を伝達します。

また、取引先や顧客に対しても、取引先に関する災害の状況を逐一情報提供する事で、取引先との信頼関係がさらに深まるようになります。

災害対策本部長は災害時の総監督のような役割で、本部長の指示に従い、各部門や従業員が動くかたちになります。

災害復旧が早急にできるかどうかは、本部長にかかっています。

関連するQ&A

本部長の役割まとめ

本部長の役割は多岐にわたり、責任も重いため大変ですが、本部長がきちんとした役割を果たすと、会社の業績も好成績を収めることができます。

本部長を目指す方はぜひこの記事を参考にしてもらい、これからの人生設計に役立ててください。

関連するQ&A

この記事に関連するQ&A

すべて見る
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録