search
ログイン質問する
dehaze
固定残業代 みなし残業代

【固定残業代とみなし残業代の違い】制度について確認する方法とは

日々の労働の中で一般的である残業ですが、残業に対して支払われる賃金について、皆さんは正確に理解しているでしょうか。あまり詳しくはわからない方も多いのでは無いでしょうか?今回ご紹介するのは固定残業代とみなし残業代の違いについて詳しくご紹介していきますので是非参考にしてみてください。

visibility1946 |

固定残業代とは?

固定残業代について

日々の労働の中で一般的である残業ですが、残業に対して支払われる賃金について、皆さんは正確に理解しているでしょうか。

まずは、固定残業代について紹介します。

固定残業代とは、給与や手当に含めるなどの方法で、あらかじめ一定時間分の時間外労働に対する割増料金分を支払っておくという支払い方法のことを言います。

定額残業代、残業代の内払いとも呼ばれます。

残業代と固定残業代の違いについて

固定残業代は、残業代の一種で残業代の中にはそれ以外の種類のものも含まれます。

例えば、残業を行った分に対して固定残業代分のはもともと一定時間の残業が想定されており、それに対して払われる賃金が定額で固定されています。

それ以外に、想定外の残業時間に対して払われる残業代も存在するため、残業代=固定残業代と言うことはできないのです。

関連するQ&A

みなし残業代とは?

みなし残業代について

さて、残業と言えば、みなし残業という言葉も聞く機会が多いのではないでしょうか。

みなし残業も固定残業と同じで、賃金や手当の中にあらかじめ一定時間分の残業代を含ませておく制度を指します。

みなし残業代とみなし残業制度の違いについて

ただし法律上ではみなし残業という言葉は存在せず、いわゆるみなし残業代を支払う制度のことを「みなし労働時間制」と言います。

みなし労働時間制とは一般的に、営業職のように会社側が正確な労働時間を把握することの困難な労働者に対して、実際の労働時間に関わらず賃金を支払う制度のことを言います。

また、みなし労働時間制には事業所外労働制と裁量労働制の2つの種類があります。

事業所外労働は文字通り、営業職などのように外回りをしている労働者に対し、採用することのできる制度です。

次に裁量労働制は、研究者やソフト製作者などのように仕事の進捗具合によっては激務になることもあるが、時期によってはまとまった休みを取れるような労働者に対して適用されます。

これらの仕事は、上司の指示の元で働くよりは労働者の裁量に任せて進めたほうが効率が良いと考えられるため、このような制度が適用されます。

関連するQ&A

自分の市場価値を調べてみましょう -PR-


自分の年収が実際の市場相場よりも低い可能性もあります。そのことから 転職を考える際は、自分の市場価値を把握することが重要です。

最短3分で査定可能※dodaへの会員登録(無料)が必要です

固定残業代とみなし残業代は何が違う?


さて、以上固定残業代とみなし残業代について紹介しました。

これら二つは非常に似た制度ですが、大きな違いがあります。
以下ではそれについて説明します。

固定残業代は超過分の残業代が支払われる

題の通り、固定残業代は超過分の残業代が支払われます。一方、みなし残業代は超過分の残業代が支払われません。

これは労働者にとっては重要な違いですね。

固定残業代は、あらかじめ一定の残業時間を想定し、それに対する賃金を割り増しして労働者に支払う制度です。

よって、想定していた以上の残業が発生した場合には、超過分の残業代が支払われるのです。

みなし残業代は超過分の残業代が支払われない

一方裁量労働制のみなし残業制度は、先に述べた通り特定のプロジェクトに対して賃金が支払われます。

よって、プロジェクトが完成した時点で賃金が支払われますが、一定以上の労働時間に対して残業代として賃金が支払われることはありません。

このように固定残業代とみなし残業代には大きな違いがあるため、その違いに注意することが必要です。

関連記事
▶︎【固定残業代とホワイトの関係とは】実際に導入している企業は?

関連するQ&A

固定残業代とみなし残業代についての確認するには?


これらの残業代の制度について確認するにはどのようにすればいいのでしょう。

それには、雇用契約書を確認する方法と、就業規則を確認する方法の二つの方法があります。

雇用契約書を確認する

雇用契約書とは、労働者と会社の間で労働条件を明示するために交わす書類を指します。

これは正社員に限らず、パートやアルバイトなど全ての労働者との間で交わされるものです。

雇用契約書には、労働基準法施行規則によって明記すべき内容が定められており、そのうちの一つに賃金の決定方法が含まれています。

よって、雇用契約書に明確なみなし残業時間や賃金が記されている場合は問題ありませんが、そうでなければ不当な労働を強いられる可能性もあるので注意する必要があります。

例えば、以下の二つは明確な残業代や残業代に値する時間が記されていません。

  1. 月給30万円(みなし残業時間手当40時間を含む)
  2. 月給25万円(一律残業手当を含む)

就業規則を確認する

また、就業規則で残業制度を確認することも可能です。

就業規則とは、賃金や労働時間などの労働条件や服装規律、採用や退職の手順など労働者と会社の間でトラブルになる可能性の高い事項が記載されています。

ここで確認すべきことは一つ目に、所定労働時間です。
賃金は基本、所定労働時間分のものが支払われており、それ以外の時間は残業時間を計算する際の基準となります。

また、また、賃金計算においては、月給を時給に換算した基礎時給と、残業時間1時間あたりの割り増し時給を計算する際の基準にもなります。

また、裁量労働制を取り入れているかどうかも確認する必要があります。

先述した裁量労働制ですが、それを採用できる触手は厚生労働省により定められた19の業務に限られています。

例えば、システムエンジニアには採用できるがプログラマーには採用できないなど、厳密な指定があるので、確認する必要があります。

就業規則で確認すべきこととして二つ目に、賃金の定めがあります。

これはもちろん残業代請求において、給与の構成や各手当の支払いにおいて重要な項目です。

このように、多くの規則が定められており確認する機会の少ない就業規則ですが、是非働く前に確認すると良いでしょう。

 

みなし残業について、JobQで投稿された関連質問を併せて見てみましょう。

転職の面接でみなし残業について逆質問したらマズイですか?

転職の面接でみなし残業について質問したらマズイですか?

現職はサービス業をしています。現職ではみなし残業40時間込みでの給料をもらっていました。

みなし残業40時間は最初からシフトに組み込まれて、40時間がたされたものが毎月の勤務予定時間になっていましたので仕事が忙しかろうが暇だろうがみなし残業40時間は強制的に働かされていました。

つまり基本勤務時間170時間+みなし残業分40時間=210時間で毎月シフト組みされていました。

1日の実働が8時間でシフトを組むので、210時間÷8時間=月間勤務日数26日。公休は4日~5日です。

今度面接を受けるところも給料がみなし残業40時間分込みとなっているので個人的には現職と同じような環境なのか非常に気になっています。

なので、みなし残業は最初から勤務時間に組み込まれるのか、組み込まれないのかを確認したいです。その他平均残業時間など。

どのように質問したら良いですか?

みなし残業にありがちな話ですね。ストレートに聞いてもいいんじゃないでしょうか。

仮に今と同じ状況だとしたら、聞くことによって嫌悪感も持たれるかもしれないですが、返ってそのような環境に入らず済んだと思えるでしょう。

逆に…続きを見る

関連するQ&A

まとめ

いかがでしたでしょうか。

以上、固定残業代とみなし残業代について紹介しました。

労働者にとって非常に重要な問題である残業ですが、皆さんはそれに対して支払われる賃金について、適切な知識をお持ちでしたでしょうか。

雇用契約書や就業規則などの賃金や労働時間を再度確認してみても良いかもしれません。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

関連するQ&A

この記事に関連するQ&A

すべて見る

自分の市場価値を調べてみましょう-PR-

 

自分の年収が実際の市場相場よりも低い可能性もあります。そのことから 転職を考える際は、自分の市場価値を把握することが重要です。

最短3分で査定可能

※dodaへの会員登録(無料)が必要です

レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録