search
ログイン質問する
dehaze

Q.年俸制のみなし残業代に関して教えていただけませんか?

ユーザー名非公開

残業代について教えてください。 中途入社で年俸制です。(所定労働時間8時間/日、40時間/週) 入社当時の労働条件通知書には、 ①みなし残業代として月○時間分を含みます。 ②時間外手当は、時間外労働の時間数に応じて支給します。 とあるのですが、給与明細の残業代の項目は毎月0円となっています。 この場合、残業代は基本給に含まれていると認識してもいいのでしょうか?? (月給制社員の方は、残業項目に金額が入っています。) また、毎日始業時間(9:30)前に清掃の時間があり、8:50までに出勤することとなっているのですが、この分は残業としてみなされるのでしょうか?? 知見が浅く申し訳ないのですが、ご教示いただけますと幸いです。 よろしくお願い申し上げます。
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答4

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
まず、一般的には基本給いくら+みなし残業代で〇時間分いくら と別々で...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility120
favorite_border0

まず、一般的には基本給いくら+みなし残業代で〇時間分いくら と別々で書かれていることが普通です。 そうでないと残業代が適切な金額かどうか計算できません。 また、始業時間前の清掃については厚生労働省の見解として、使用者=会社側の指揮命令下にあるとして労働時間にあたるとしています。 始業時間は9時半だが、清掃時間は労働時間として計算しないという会社は山ほどあります。 一度このあたりを聞いた方が良いかと思います。 ちなみに私ならこの会社に行きません。不信感が大きすぎます。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
みなし残業超えて無ければ支給は無いのでは? ◯時間をこえてるかどう...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility120
favorite_border0

みなし残業超えて無ければ支給は無いのでは? ◯時間をこえてるかどうかですね。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
年俸制でも、みなし残業代(固定残業代)以上の労働時間の場合、当然もら...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility120
favorite_border0

年俸制でも、みなし残業代(固定残業代)以上の労働時間の場合、当然もらえる権利があります。通常勤務時間外や夜間は125%、休日出勤は135%で、割増計算も考慮しましょう。始業時間前の掃除時間は、労働条件通知書に、始業が何時となっているかによります。9時からとなっていたら、30分は残業時間として換算してもらうべきです。まずは、①の月〇時間の部分の数値と、毎日の朝30分の分と月の定時後の残業換算の時間を計算されると良いかと思います。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
すいません、9時30分からとなっていたら、でした。労働条件通知書が、...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility120
favorite_border0

すいません、9時30分からとなっていたら、でした。労働条件通知書が、9時30分からとなっているのに始業9時から、というのは30分強制残業です。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.新卒で入る会社が残業30時間前後とあるが多い?普通?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
新卒で入る会社、残業30時間前後って多いですか?普通ですか?
question_answer
6人

Q.職務手当に休日と深夜勤務の手当がある場合の残業時間は?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
・職務手当は時間外・休日・深夜勤務手当45時間相当分として支給する。 ・時間外労働などに対する割増率・・・法令による 通常勤務時間が9:00〜18:30ですが、この場合休日出勤して19:30まで働くと1時間残業となる認識であっていますか。 平日と合わせて単純に残業時間が45時間を超えてくること、その分を支給するということでしょうか。 時間外だけでなく、休日・深夜勤務も手当に含まれているためよくわかりません。
question_answer
5人

Q.転職の面接でみなし残業について逆質問したらマズイですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
転職の面接でみなし残業について質問したらマズイですか? 現職はサービス業をしています。 現職ではみなし残業40時間込みでの給料をもらっていました。 みなし残業40時間は最初からシフトに組み込まれて、40時間がたされたものが毎月の勤務予定時間になっていましたので仕事が忙しかろうが暇だろうがみなし残業40時間は強制的に働かされていました。 つまり基本勤務時間170時間+みなし残業分40時間=210時間で毎月シフト組みされていました。 1日の実働が8時間でシフトを組むので、 210時間÷8時間=月…
question_answer
4人

Q.みなし残業80時間の会社はやはり残業が多いのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
みなし残業80時間の会社はやはり残業が多いのでしょうか? みなし残業80時間なのに残業を少なめにしたら給料もらい過ぎになっちゃうわけなのですが、実際にみなし残業60時間以上の会社へお勤めの方に教えていただきたいです。
question_answer
2人

Q.月収にみなし残業代が含まれていないとホワイト企業と判定できる?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
就活をしている大学生です。 企業の月収に、みなし残業代が含まれていないということは、どういう意味なのでしょうか? それだけで残業の無いホワイトな会社と捉えてしまうのは危ないのでしょうか。 ご回答お待ちしております。
question_answer
2人

Q.年俸制と月給制と給与の支払い方法が分けてある理由は何ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
年俸制と月給制が企業があると思うのですが、年俸制と月給制がある理由は何でしょうか? それぞれ、残業代がでるのが月給制、ボーナスが出るのが月給制であると思うのですが、 年俸制は残業代やボーナスは出ないですよね。 企業側からすると、残業代やボーナス代が年俸に含まれていると言っているんだと思うのですが…。 それぞれ、給与の支払い方法を分けるメリットやデメリットは何なのでしょうか?
question_answer
5人

Q.年俸制の会社に転職したら入社時の年収よりも下がる可能性はありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
年俸制の会社で中途入社した場合、入社時の年収よりも下がる可能性はありますか。
question_answer
4人

Q.年俸制と月給制ならどちらのほうが雇用側にはメリットがありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
年俸制と月給制を採用している会社が多くあるように思うのですが、これらは企業側にはそれぞれメリットなどがあるように思うのですが、雇用者側にはどのようなメリットがあるのでしょうか。 自分の会社は広告関係の会社で残業時間などがはんぱないため、年俸制を採用され、残業代についてはみなし残業で管理されています。 これは会社にとっては残業代を支払わずに済むなどのメリットがあるように思うのですが、雇用者側ではメリットを感じたことがないです。 どなたか教えてください。
question_answer
4人

Q.年俸制のメリットとデメリットはなんですか?

こと

ことのアイコン
就職活動中の大学4年生です。 給料は年俸制、という企業がありますが、 ずばり、年俸制のメリット・デメリットを 教えてください。 なにとぞ、よろしくお願いいたします。
question_answer
4人

Q.年俸制って残業代払わなくていいんですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
年俸制って残業代払わなくていいんですか?
question_answer
4人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録