search
ログイン質問する
dehaze
ビジネス能力検定 合格率

【ビジネス能力検定の合格率は?】資格の特徴や受験状況をご紹介

就職活動に大きなメリットをもたらす「ビジネス能力検定」というものをご存知ですか?今回の記事ではこの検定試験の内容や特徴をご紹介し、具体的な合格率を表を使ってご説明しています。実際の合格の基準などもまとめていますので、取得の意思がある方はぜひ一度読んでみてはいかがでしょうか?

ビジネス能力検定ジョブパス

ビジネス能力検定ジョブパスとは

一般財団法人 職業教育キャリア教育財団が管理運営する民間資格検定で、「B検」とも呼ばれ、文部科学省が後援をしている資格としても有名なビジネス検定です。

ビジネス能力検定ジョブパスは、就職活動中の学生から社会人としての実務経験を持つ社員まで幅広い年代・役職を対象にし、ビジネススキルやビジネスマナーをはじめ、職場のマネジメント能力、問題解決推進能力、財務表の読み解きなど総合的な能力を客観的に評価する検定です。

特に1級の試験では、問題が動画で出題され、記述式で回答をするなどユニークな試験としても知られています。
 

履歴書のメリットにもなるビジネス能力検定資格の特徴

ジョブパスでは、「顧客意識」を中心に「品質意識」「納期意識」「コスト意識」「協調意識」「目標意識」「時間意識」「改善意識」の「8つ意識」を大切にしています。

この「8つの意識」を大切にしたうえで、ビジネスマナーやコミュニケーションの基本、時事用語、ビジネス用語などの理解が問われています。

そのため、就職活動生がこの資格を保有していることは、ビジネスでの基礎知識の理解があると証明することができるため履歴書への記載は大きなメリットとなります。
 

ビジネス検定で問う技能の内容

ジョブパスには1級~3級の3つの級があります。問われる内容は以下の通りです。

3級:新入社員研修レベル
常識としてのビジネススキル、マナー、ビジネス用語、時事用語など

2級:社会人数年目レベル
社会人として数年の経験があれば自然に身につく知識や業務上の問題解決能力など

1級:実務経験5年以上レベル

2級までの範囲に加えて、問題解決推進能力、マネジメント能力、論理的思考力、情報発信能力など

関連するQ&A

ビジネス能力検定の試験情報

ビジネス能力検定の受験料

ジョブパスの受験料は以下の通りです。

3級:¥3,000

2級:¥4,200

1級:¥8,500
 
3級と2級はクレジットカード決済、コンビニエンスストアでの支払いとなり、1級はクレジットカード決済、銀行振込みとなります。
 

ビジネス能力検定の試験科目の内容

ジョブパスの各級の試験科目内容は以下の通りです。


3級

o  キャリアと仕事へのアプローチ

o  仕事の基本となる8つの意識

o  コミュニケーションとビジネスマナーの基本

o  指示の受け方と報告・連絡・相談

o  ビジネスにふさわしい話し方と聞き方

o  来客応対と訪問の基本マナー

o  仕事への取り組み方・進め方

o  ビジネス文書の基本

o  電話対応

o  統計・データの読み方・まとめ方

o  情報収集とメディアの活用

o  会社を取り巻く環境と経済の基本
 


2級・1級

o  キャリアと仕事へのアプローチ

o  仕事の基本となる8つの意識

o  会社活動の基本           

o  ビジネス会話とアクティブリスニング

o  接客と営業の進め方              

o  不満を信頼に変えるクレーム対応

o  会議への出席とプレゼンテーション

o  チームワークと人のネットワーク

o  仕事への取り組み方・進め方

o  ビジネス文書の作成

o  統計・データの活用

o  情報収集とメディアの活用

o  会社数字の読み方

o  ビジネスと税金・法律知識

o  産業と経済の基礎知識
 

ビジネス能力検定の難易度

ジョブパスの難易度と2018年度の合格率は以下の通りです。

3級:新入社員レベルのため、一般的な社会人には難易度は高くありません。受験の必要もないレベルとも言えます。2018年度合格率82.5%。

2級:実務経験をこなしていけば、自然と身につくべき内容となっているので、十分な経験がある社会人にとっては、難易度は高くありません。2018年度合格率71.1%。

1級:5年以上の実務経験が求められ、確実な知識と論理的思考力が必要となるため難易度は高めです。2018年度合格率35.2%

関連するQ&A

過去6年間のビジネス能力検定の合格率など受験状況

ビジネス能力検定1級の受験状況

1級試験:年に2回
(出願団体数:2,278 指定会場数:2,284)
 

1級

30年度

29年度

28年度

27年度

26年度

25年度

後期

前期

後期

前期

後期

前期

後期

前期

後期

前期

後期

前期

出願者数

71

85

101

93

85

84

119

154

169

98

84

75

受験者数

58

70

84

82

68

68

96

140

150

89

67

65

受験率

81.70%

82.40%

83.20%

81.00%

80.00%

81.00%

80.70%

90.90%

88.80%

90.80%

79.80%

86.70%

平均点

50.9

51.6

47.7

50.4

47.2

47

44

47.6

47.6

45.1

42.7

50.9

合格者数

23

33

32

33

24

22

32

48

49

24

21

27

合格率

39.70%

47.10%

38.10%

40.20%

35.30%

32.40%

33.30%

34.30%

32.70%

27.00%

31.30%

41.50%

 

 

ビジネス能力検定2級の受験状況

2級試験:CBT方式は年中受験可能、ペーパー試験の場合は年に2回程度
(出願団体数:2,278 指定会場数:2,284)
 

2級

30年度

29年度

28年度

27年度

26年度

25年度

後期

前期

後期

前期

後期

前期

後期

前期

後期

前期

後期

前期

出願者数

2,203

1,941

2,741

2,145

2,527

2,222

3,695

2,428

4,639

2,681

4,984

2,856

受験者数

2,060

1,830

2,553

2,038

2,367

2,061

3,471

2,276

4,329

2,477

4,636

2,595

受験率

93.50%

94.30%

93.10%

95.00%

93.70%

92.80%

93.90%

93.70%

93.30%

92.40%

93.00%

90.90%

平均点

70.1

76.9

69.2

70.9

67.3

74.4

71.2

67.5

71.6

71.7

71.8

73.6

合格者数

1,424

1,525

1,666

1,413

1,428

1,611

2,456

1,428

3,169

1,767

3,393

1,948

合格率

69.10%

83.30%

65.30%

69.30%

60.30%

78.20%

70.80%

62.70%

73.20%

71.30%

73.20%

75.10%

 

ビジネス能力検定3級の受験状況

3級試験:CBT方式は年中受験可能、ペーパー試験の場合は年に2回程度
(出願団体数:2,278 指定会場数:2,284)
 

3級

30年度

29年度

28年度

27年度

26年度

25年度

後期

前期

後期

前期

後期

前期

後期

前期

後期

前期

後期

前期

出願者数

9,492

9,344

10,637

9,218

11,478

8,907

13,598

10,748

15,397

11,413

18,443

11,387

受験者数

8,811

8,623

9,862

8,678

10,670

8,298

12,639

10,058

14,205

10,715

17,008

10,697

受験率

92.80%

92.30%

92.70%

94.10%

93.00%

93.20%

92.90%

93.60%

92.30%

93.90%

92.20%

93.90%

平均点

78.6

83.2

75.6

77.9

78.8

82.1

79.4

76

78.3

80.2

84.4

82.2

合格者数

7,107

7,512

7,108

7,009

8,672

7,174

10,240

7,287

11,158

8,983

15,567

9,602

合格率

80.70%

87.10%

72.10%

80.80%

81.30%

86.50%

81.00%

72.40%

78.50%

83.80%

91.50%

89.80%

関連するQ&A

ビジネス能力検定の合格基準

ビジネス能力検定1級の合格基準

ジョブパス1級の試験は、パソコンを使用した記述式の問題となります。
合格基準は、100点満点中60点以上で合格ですが、問題の分野ごとに合格に必要な最低点が設定されています(体系的知識問題、50点満点中25点以上/実践応用問題50点満点中20点以上)。
 

ビジネス能力検定2級の合格基準

ジョブパス2級の試験は、CTB方式試験、マークシート試験となります。
合格基準は100点満点中65点以上で合格です。
 

ビジネス能力検定3級の合格基準

ジョブパス3級の試験は、CTB方式試験、マークシート試験となります。
合格基準は100点満点中70点以上で合格です。

関連記事
▶︎【ビジネス能力検定について】勉強方法や難易度などを解説

関連するQ&A

まとめ

ビジネス能力検定「ジョブパス」は、就職活動中の学生や転職者個人が受験し、ビジネスレベルを証明するための資格としてはもちろん、高校、短大、専門学校、大学などの教育機関においても団体受験が行われ、就職に向けた準備として活用されています。

また人事評価に組み込む企業もあり、総合的なビジネスレベルを判定するためにさまざまな場面で活用されています。

2019年2月時点での受験者数が114万人となったことをみても分かるようにこれからますます注目されていく資格となることでしょう。

関連するQ&A

この記事に関連するQ&A

すべて見る
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録