女性管理職を増やそうとしている流れがある。
産休取得、時短勤務時にも、周囲が全く気にするそぶりはなく、ライフの充実化を心から応援してくれるため、働くお母さんにはとても働きやすい職場。 一方で、役職つきの女性は非常に少なく、キャリアという点では懸念がある。(そもそもなりたい人がいない、という可能性はある)
ほとんどの人が産休明けに復職している。 部署や担当も本人志向を踏まえて調整されている模様
・女性でも意見が通りやすく、働きやすい環境にあると思います。 ・キャリアの面でも、開発部門ではなく、営業部、スタッフ部門が多いですが女性の管理職採用も積極的に行われており、また優秀な女性管理職の方も多く在籍しています。
産休育休等の制度は整っており、復帰している人も多数いるので良いと思う。また管理職も一定以上いる、SDGs等の流れもあり管理職にも積極的に登用しようとしている印象。逆に男性社員は不満を覚えている可能性もある。
育休後は短時間勤務で復帰する女性が多く、また働いているワーキングマザーの方も多くいらっしゃるため、働きやすいと思います。育休は最大3年取れますし、短時間勤務は4~6時間から選択可能です。 ただし、全社的にみると復帰後はマミートラックにはまっている方が多いと感じます。復帰後も、現場で営業や開発をしている女性もいらっしゃいますが、そういう方はサポートがあり、ある程度の出張や夜勤等ができる方が多いと思います。
・産休などの制度も整っており利用実績もある。子育て中の社員をサポートする制度も整っているので働きやすい職場であると思う。ただ、休みに入る前にある程度の出世をしておかない場合、その後の昇進が遅れる傾向にある。
出産にともなう休暇、休職制度がと取っており、制度を活用している人も多い。 時短勤務や在宅勤務の仕組みも整っているため、出産後も働きやすい環境が整っている。 近年は女性管理職を二層としているため、産休、育休を取ったとしてもキャリアにはほぼ影響がなく、昇進が可能である。
男女問わず働きやすい環境だと思う。キャリアについては正直運。自分の希望が通るかはその時のタイミングと上司がどれだけ親身になって調整をしてくれるかによる。
小さい子供がいる人でもバリバリ働く人もいれば、バックオフィスよりな部署に異動する人もおり、比較的自由に働き方は選べるように思える。