有給はすごくとりやすい。組合が強いため名目上の取得率は100% ただし、やはり休んだことにして出勤してるなどの例もちらほら見受けられる。
基本的にはワークライフバランスは取りやすい方だとは思います。ただし、部署によっては忙しいところは当然あります。プロジェクトでトラブルが発生した場合、問題プロジェクトで火消しの対応が必要な場合、職種によっては繁忙期で作業が集中する場合など、いろいろあります。
フレックスタイム制が導入され、働きやすくなってきているようには感じる。 部署にもよるのでなんとも言えないが、きちんと自分の仕事をこなしていれば、早く帰っても問題ないように感じる。
有給休暇 20日 夏期休暇 5日 年末年始休暇 約5日 非常に休みがとりやすく、大学生並みに休むことが可能。 有給休暇の消化が遅れていると、上司の叱責を受けるほどである。 また、休暇を時間単位で取得できることが、私用にはかなり有難い。
休みは取りやすい。 自身の仕事の裁量次第だが、まとめて休んで海外旅行に行く人もいる。 フレックスタイムや在宅勤務などの制度も始まったため仕事はとてもしやすい。 管理職でもお迎えで早めに帰るなど柔軟に対応している。
年休は全社的に取得推奨なので、好きな時に取得できる。業務の調整もつけやすい雰囲気がある。 夏季休暇、年末年始休暇は年休とは別で5日間もらえ、夏季休暇は7ー9月の間で自分の休みたい日程で休める。バラバラ取得も可。残業も過度なものはほとんど職場で見当たらない。労働組合が強いので、勤務時間は徹底して法律を遵守する。 ワークライフバランスに関してはかなり高水準で保障された会社だと思う。
休みは取りやすい。むしろ取らないと怒られる。 残業も上限が厳しく管理されるので、ワークライフバランスは非常に良い
・NTTグループとして、労働組合の影響もあり、残業は厳しく管理され、年休も完全消化が義務付けられます。よって、基本的には、申請通りに休暇を取得可能です。 ・育児休業も男性でもとりやすい雰囲気はあります。
休み:普通に仕事をしてちゃんと調整すればしっかり休める。有給が年20日与えられ、消化しないと上長が管理出来ていないとみなされる為消化を促される。 ワークライフバランス:休みと同様、残業時間も厳しく管理される為36協定を意識しながら働くことになる。(逆に働きたいと思っても働けないことになるときもある)
他のNTT各社もそうですが、基本的に有給は100%消化を求められます。更に有給とは別に、夏季休暇5日間が付与され、必ず取得できます。 繁忙期は休みが取りにくいこともありますが、そうでなければ当日の朝でも休みを取ることが可能です。また、夜勤や休日出勤が発生することもありますが、必ず代休を取ることができます。 ワークライフバランスは非常に良いと思います。