年末年始正月いっさい休みなし。 ボーナスもなく手当ては数十円程度、ひどかった。 休んでも出てきた時に大量に溜まった配達物を目にするのが怖くて休めなかった
とにかく休めない。 かわりがいなかった。 メール便だけを配達していたこともあり宅急便を扱うドライバー達と意思疎通や相談が無いに等しく 上司も優先度が低いからかまじめにとりあってくれない風潮。5時間パート契約だったが 7.8時間勤務はざら、当時の時間指定がキツくて食事をとる時間はゼロだった。
トラブルを抱えても相談しにくい環境だった。新人なのに守られている感覚はなくいろんな場所を担当させられ引き継ぎがなく お客様から叱られることが多くキツかった。
もともと請負で仕事していたのでパートになるときはセンターで書類書くだけでスムーズだった。ただ9年時給が全く上がらないのはまったく聞いてなく驚いた。入社してすぐ自分の立場の人をたくさん応募していた情勢は一変してしまい、ちゃんとした面接を受けてないことを後悔した。
荷物一個あたりの報酬はその地域によって差があるようです。 長く働いたから個あたりの報酬がよくなったという話は聞いたことがありませんでした。 繁忙期以外も荷物が多い地域もあるので稼ぎの調整は容易でした。
私のところでは委託業務に関しては基本的に勤務時間は自由でした。ある程度自分のできる量がわかればそんなにキツくはないと思います。
委託業務者はヤマト運輸の会社員という扱いではないためヤマト運輸からの人事評価などはあまり関係あるような感じではありませんでした。
会社全体として委託業務者を減らそうという動きがあるように思えます。 あまり長いこと委託業務はできないと思います。
空き時間でできたのでこの仕事につきました。 他の仕事が見つかったので辞めました。
若い時は年収が高いと感じたが、今考えれば仕事内容、量を考えると安かったと思う。