店長と部門課長に気に入らなければ短期間の間で赴任してきても異動させられる主任もいました。 中には、コミニティが残業ばかりや主任・社員がサービス出勤、残業ばかりだと責任能力が問われ飛ばされた主任もれみました。 いかに店舗の店長や人事課長などと仲良くしつつも意見が言え職場を制御できるかが主任にかかってくるので周りから押されて上がった人には厳しいと感じる
コミニティだと子育て層や子育てが終わった人が多いので、子供の病気や学校のことなど急遽、休みを取らないとダメなときでも寛容になってくれる人が多くたすかっている。 ただ、店舗によっては僻む人や結婚されてないマネージャーだとぶつぶついわれる。 店舗によってはオープニングから何十年もいる人達が新人コミニティさんにパワハラできな事をやったり、責任をなすりつけられたりと散々ひどい目に遭わされる事もあるので注意が必要。
各店舗の店長の方針に変わるので、過去の栄光を背負ってる店長なら余りいい方向には向かないかと…
アルバイト薬剤師をしていましたが、周囲の水準と比較した場合、全く悪いような報酬額ではなかったのではないかと思います。当時は友人の紹介でアルバイトを始めたのですが、雰囲気も良かったので、給与自体には満足していましたq
アルバイトだったので残業はありませんでした。ただし、社員の方はサービス残業をしていたように思います。ただイヤイヤという感じではなく自分からやりたそうな雰囲気でしたので、ブラックというより各個人の仕事に対する考え方次第なところだと思いながらその様子は注意して見ていた記憶があります。
アルバイトに対しても有給をくれるといういい会社でした。普通そんなことないですよね....また社員さんが休みに遊びにくるほど雰囲気が良かったように思います。薬局長もその上のマネジャーも本当にいい人で、大変お世話になりました
薬剤師はシフト制になっているのでそのスケジュール次第なのではないかと思います。ただあくまでもサービス業になるので、土日などは出勤されていた印象です。
きちんと評価してくれた印象があります。 人数が多いので、もちろん色々な評価がされることとおもいますが、基本的には頑張った分だけ評価されます。
自分の働き方、スキル次第かと思います。 テキパキ業務遂行できる方であれば、問題なくワークライフバランスを取ることができます。
いい人が多いため、自分の意見を主張した人が権利を勝ち取る文化です