非常に働きやすい。新人のフォローも手厚く、社内でも助け合おうという意識が強い。これも部署によるのではないかと考える。
グローバルで働けるという点ではやりがいはある。しかし、日本では細分化が進んでおり、陸海空での派閥が残っており、空が一番優れているという風潮がある。営業で言えば、ノルマもインセンティブもなく、働きたくない人間にとってはいい環境とも言える。
引越しのアルバイトをしていました。引越しの量にもよるとは思いますが、1日1件から2件の引越しを担当しました。同世代の友人知人と小遣い稼ぎとして行えるのが良いとおもいます。社員の人も優しい人が多く。仕事内容もそこまで苦しい作業もなく終えることができると思います。休憩中には雑談弾み、まだ働こうかなと思えるような良い会社でした。 一度、社員の方に昼食をご馳走になったことがあります。自分より 5歳くらい歳の上の方でした。気さくに話して下さいました。トラックの中では密室で長時間一緒にいないといけないので、怖い人と一緒になると大変でしたが、そのような事はありませんでした。 また、重いものを運ぶのば重労働ですが、体を鍛えたい人や運動不足で身体を動かしたい人にはうってつけで、一石二鳥だと思います。 初日だけで筋肉痛になりました。筋トレをしながら収入を得ることができるので個人的には大変助かりました。また、給料は1ヶ月後に手渡しでもらうシステムでした。
異動の希望は、自分自身の体験で言えば聞いてもらえませんでした。全国転勤有りだからと割り切れる方の方が楽だと思います。 やりがいについても、あまり感じられませんでした。業務内容が変わらないため、一定の経験を積んで慣れてしまえば難しいことはありません。内勤のルーティンワークで私には面白みがないですが、人それぞれだと思います。
仕事の内容としては社内外多くの人と関わることができ、人脈も広がり、ある程度楽しさを感じることができる場面もあったが、給与や休日が少なくモチベーションを保ち続けることが難しい。
社員の人達はみんな穏やかでパワハラなどはなく、働きやすかった。派遣なので責任のある仕事は任せてもらえなかった。ただひたすら雑用をこなすのみだった。派遣から入社して直雇用の契約社員になる人もいた。
部署にもよると思うが、本社管轄の所はコンプライアンス的なこともしっかりされている。
大企業です。組織に埋没せず会社の規模を活かしてビジネスをすればとても楽しい会社です。物流企業の枠を超えてさまざまな顧客業界に出入りすることで大きな可能性を持って仕事をする事ができます。
世の為人の為の縁の下の力持ちという事なのでしょうが、その為に払う自分自身の人生の犠牲は計り知れず…私はもっと自分が主役に立てる、主体的な仕事をしたいと考えました。
最近は一部の職場でテレワークも行なっているものの、全社的には出勤してなんぼとの意識が強い。事務系ですら満足にテレワークは進んでいない状況。ただ、働き方改革には力を入れていて、スーツ着用義務の撤廃に伴い、服装の自由化は導入された。事実、パーカー姿で業務を行なっていてにも特に差し障りはない。