休みは取りやすいが連休前、明けや月曜日は取れないと思っていいと思う。だがそれ以外はある程度自分の希望通りに休みを取れることが多い印象。拠点ごとに残業の量は違うと思うが、上限があるので自分の時間を持てないということにはならないと思う。
個性を評価してくれる体制はあると思う。また、ワークライフバランスも取れるような仕組みになっており、ある程度自分でスケジューリングが出来る。
総合的な評価してくれる。武器がひとつあれば評価をもらえる。また新人はOJTがつくのでやりやすいし、若手は研修が随時あるので継続的な成長がのぞめる。
産休、育休中のフォロー体制もきちんとしており、復帰後の段階的なフォローも良いと思う。
デジタル化にも積極的に取り組んでいるし、RPAやペーパーレスも取り入れ、今後も時代の流れに乗り続けると思う。
どこの日系の保険会社もそうだが、初任給が低いため、入社1〜3年目までは実家暮らしを余儀なくされる。 残業は9時より前に出社した分から退社時間まできっちり出る。平均残業時間は20〜40時間ほど。
部署にもよるが、有給の取りやすさがある。毎日3〜5人程度休んでおり、有給は消化しやすい環境が整っている。 有給申請理由なども必要なく、新卒から休みやすい環境。 年1の5日間連続休暇を利用して海外旅行へも行きやすい。
USJやディズニーランドの割引制度などがあるので若い方や家族のある社員は活用できる。他の社内制度は他の企業と比較して特色のある制度はない。
女性で役職のある人は主任、課長補佐までで、課長以上になると割合が減る。 損害サービス部門では育休、産休を取って復帰される社員も多く、働きやすい。ただ、時短勤務の社員は営業時間の途中で帰るため、お客様対応で時間が延びる事もあるため、ピッタリに帰るために毎日大変そうと感じる。
ワークライフバランスに関する制度は充実した会社です。 有給休暇が取りやすいです。所属していた支社は、年に1度5日間連続の有給休暇を取得しなければならず、前後の土日休みを合わせると9日間連続で休むことが必須でした。また、1日単位だけではなく、半日単位や1時間単位で休暇を取得できるため、効率的な有給休暇の取得が可能でした。 さらに、会社での立場にもよりますが、私のような入社歴の浅い社員は残業は基本的にはありません。会社の方針で、19時以降は業務に使用するPCの電源を切らなければならず、残業は19時までしかできませんでした。(どうしても業務が追いつかない場合は、上司に許可をもらって19時以降の残業も可能です) 1点注意が必要な所が、営業に所属すると土日休みの時に担当代理店への対応が必要になる場合もある所です。 土日休み時に担当代理店から社内携帯に電話がかかった場合、対応する社員と対応しない社員に分かれます。「休日なので一切対応しない」という社員も多かったですが、私は担当代理店との信頼関係を考慮し、休日も入電があれば対応していました。 ただし、土日の入電に対応するか否かは個人の判断によるので、一切出ないという選択肢も全く問題はありません。