資格や通信教育は自腹で、全く補助がない上に、取得しても給与には何も関係がありません。ですが、毎年何かの資格を取るように目標設定はあります。好きじゃないとできない仕事だと思いました。
年2回、直属の上司と個所長(事業部長、支店長など)と評価シートをもとに面談し、お互いに擦り合わせた評価となる。
年に2回の面談で上司による評価のフィードバックがあります。しかし結局は予算達成度合が評価のほぼ全てである為、行動評価は二の次である印象を受けます。 また予算達成度合が良い場合でも、コンプライアンスに反した結果となった場合は意図的でなかったとしても、評価が下がります。
営業成績などが数値化されているのですが、その分きちんとした評価を受けることができます。 理不尽なことがなく、やったらやっただけきちんと評価してもらえます。
教育は段階に応じてしっかりされるので、他社に転職したとしても恥ずかしくない最低限の知識とスキルは得られる