土日は基本休めないし、連休は仕事。異業種の人と休みが合わせられないのに加え、配属はバラバラ。さらに、日本全国の店舗に配属される為、物凄い田舎に飛ばされる事もザラにある。また1年ごとに異動がある為、色々しんどい。連休休めない分の休暇はもらえるが、よくわからないところで休暇を取ったところで、暇になるだけだ。
接客が好きなら、そこにやりがいを感じるだろう。説明会で店長=経営者とキラキラしたワードを言われるが、雇われ店長である事を認識しておいた方が良い。
社内公募で手を挙げられるが、必ずしも異動できるわけではない。行きたい部署があったが、中途がかなり多いのと、その部署に中途で部長として採用されている人を見て、店舗からキャリアアップをした際、彼に勝てる気がしなかった。
年収330万 地域正社員、フルタイム勤務。 月収20万(手取りは15万程) ボーナスは査定により変わりますが一回の支給額はよっぽどでない限り月収の1.5ヶ月〜2ヶ月ほどです。それにプラスで決算賞与が支給されます。
完全週休二日制、取得必須の特別休暇が年16日付与されます。有給は勤務時間にもよりますが最大20日付与です。 休暇は閑散期は事前に計画していればまとめて取ることも可能ですが、それも上司の裁量による場合があります。 今まで何人かの店長を見てきましたが、担当業務があるのに休むのは論外だとまとめて休暇を取らせてくれない人もいましたし、休暇は権利だからと計画できているものについては何も言わない人もいます。最近は後者の方が多いですが、古い体制が抜け切れていない店長の場合だと有給は消化させてもらえません。
やる気、実力があればやりたい仕事はなんでもやらせてもらえます。
年3回昇格のチャンスがあります。 店長代行者までは実力さえあればスムーズに昇格できますが、店長資格を取得するのが難しく頭打ちになっている人を沢山見ます。 地域正社員では昇格しても給料は微々たるものしか上がらないので店長にならない限りは責任は重いのに薄給です。
女性の登用を促進しているので同レベルの男女だと女性の方が得だとよく聞きますが、子育てしながら昇格して店長になれたとして、店長業務をこなしながら全国転勤しつつ子供を育てるのはまず無理。店長はほぼ男性か子供のいない若い女性。 そこまでキャリア志向でなければ働きやすい環境です。産休育休もしっかりとれます。女性が多い職場ですので職場復帰もしやすいし、子供の体調不良の場合は看護休暇も年5日まで使えます。シフト制なので子供の学校行事に合わせての休みもとりやすいです。
アルバイトでしたが時給がよく、残業代もしっかり払われていた。 棚卸しや早朝深夜手当がきちんとしていたイメージです。 当時にしてはいいアルバイト先に感じてました。