勤怠管理がきちんとしていたので、残業はなしでした。 社員の方たちも販売は残業しているイメージはないです。
店舗での仕事内容はできるようになると次の仕事をどんどん任せてもらえる雰囲気でした。 補正や当時はレジがあり、入社後2ヶ月〜3ヶ月でステップアップしているイメージでした。 教育もかなりしっかりしています。 キャンペーンでポップのトルソーを作成したり、店舗でどの服を売り出すための戦略などの会議にも参加していました。
社販で服が買える所がよかったです。 現在は福利厚生は手厚くなっているかもしれませんが当時も特に困ることはありませんでした。
女性スタッフが多く、退勤時間はきっちりしていたので家庭がある方も働きやすいのではないかと思います。 また風通しの良い職場でしたので積極的に意見を言うと男女年齢関係なく取り入れられる風潮がありました。 店舗によるとは思いますが、販売では女性にとって働きやすい職場ではないかと思います。
アルバイトとしての雇用だったので、基本土日の出勤でした。学生は勉学を優先させてくれた職場だったので助かりました。また、実習や試験前は長めの休みももらえましたし、お店が忙しい時期だけシフトを入れるという入り方もさせてくれました。
アルバイトでも前日の売り上げや達成率等の情報を確認し、社員さんと同じ目標持って働けていました。繁忙期のレジ打ちは目が回りそうでしたが、いい経験であったと思います。
割引でユニクロの新作の服が買えましたので、学生にとっては助かりました。ユニクロでも満足な人には良いと思います。
平日の午前は奥様方が沢山働かれている職場でした。体力が必要な仕事ですが、女性の責任者も多く、働きやすい環境でした。
ノベルティやキャンペーンやコラボなど、毎月なにかしら新しいことがあり、そこが人気の理由だと思います。ただ、働く側は新しいことが多すぎて混乱している場面もありました。特に、土日のみでシフトが入っていると毎週変わっていることがあり、ついていくのに大変でした。
ボーナスは当時は行動シートと店長との面談により決められていたと記憶しています。 評価のランクにより金額が変わります。