若手のうちは非常に少ない。 歳をとればそれなりに貰えると言うが、それまでにもらえない金額が多すぎる。 もともと業界的に賞与が少ないのだが、原発停止や自由化、発送電分離によるコストカットの影響で賞与が削られている。 賞与は世間一般平均を大きく下回る。
地方の現場の残業は普通。激務ではない。 本来勤務中や社内で教育すべきことを自己啓発といって家に帰ってサービス残業させてくる。 安全を大事にするあまり、入社1年目は車通勤が禁止され田舎で自転車通勤を強制される。真夏でも真冬でも。。 田舎なのでプライベートが充実しない。
電気系の場合、学卒院卒でも最初は基本的に現場配属である。 現場は工業高校や高専卒で長年保守のルーチンワークをしている人たちがほとんどで強電設備保守の知識が豊富である。 学卒院卒でもそのような人の下で数年間教えを請わなければならない。